皆様

いかがお過ごしでしょうか。

 私はとても元気です。

 

 

ここのところ

おかげさまで

お仕事が忙しく、

なかなかブログを

更新できませんでした。

 

 

 

1月に撮った鳥の写真が

少しだけありますので

ご紹介いたします。

 

 

イソヒヨドリ ♀

 

所用で行った鹿児島市内の、

とある駐車場で見かけました。

屋根ともフェンスとも

色がかぶっていて

なんだか笑いを誘います。

 

 

「地味かしら?」

 

この鳥さん名前に「ヒヨドリ」がつくのに、

実はヒタキ科なんです。

どことなくお次の方と似ています。

 

 

ジョウビタキ♀

「地味なのかしら?」

 

 

 

 ジョウビタキ♂

やはり鳥類は、

♂の方が圧倒的に華やかです。

例外もあるようですが。

 

 

 

いつもの川で撮りました。

華やかな♂の代表格

「マガモ ♂」

存在感抜群、

美しさ炸裂です。

 

 

 

自慢げに羽繕いをしています。

白い羽毛が

いかにも柔らかそう。

あー、頬をうずめてみたい。

叶わぬ願いです。

 

 

次は昨年の12月31日ぶりに

見かけた

不思議な色と形の鳥さん

「タシギ」(♂♀不明)

水草に嘴を差し込んで

餌を獲っているようでした。

 

 

昨年の画像(12月31日)

見事な保護色を駆使し、

微動だにせず、

気配を消している様子です。

 

 

 

おなかがすくとこんなに活動的。

まるでお箸のような嘴を

 起用に使いこなしています。

相変わらず

 不思議なタシギさんです。

 

 

 

会うたびに

ホッとさせてくれる

 癒し系、

カルガモちゃんたち。

 

 

いつもの公園にて

枯れススキにまみれる「メジロ」

今年は

やたらとこの鳥さんを見かけます。

公園をお散歩中の方も、

そう話しておられました。

 

 

 

1月最後の日ですので、

いつもの公園内にある神社の

「おみくじ自動販売機」

でおみくじを引きました。

 

 

 

 見事、

大吉を引きました。

「金銭其他万事心任です

安心油断大敵」

のお言葉を頂戴しました。

 

 

 

梅の花も咲いていました。

空気はほどよく冷え、

空は澄み渡り、

この上なく気持ちの良い、

1月31日の夕方の公園でした。

 

 

 

1月もありがとうございました。

2月もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

皆様も、

万事心任でありますように。

 

 

それでは、

次回まで

 ごきげんよう!