今日は近所の郵便局の駐車場で

今年初のツバメの雛を見ました

写りはあまり良くないのですが、おわかりいただけますでしょうか?

親鳥が頻繁に餌を運んでいる様子でしたので

少し離れたところから撮影しました

 

 

孵化してからまだ日が浅いようです

「これでもか」というくらい

黄色いお口を目一杯開けています

親鳥はさぞかし餌をやりやすいでしょうね

 

 

 

左側と真ん中の雛はお口を閉じているところです

右の雛はおなかの中まで見えてしまいそうなくらい

豪快にお口を開けています

歯医者さんに行ってこれくらい上手にお口を開けられると

治療がしやすくて喜ばれそうです

 

 

 

 

親鳥がやって来ました

年度初めのせいか駐車場は輸送車と来客車で混雑しており

慌てて撮影したため上手く撮れませんでした(言訳がましい、笑)

せめて甲斐甲斐しい子育ての雰囲気だけでも

感じていただければ幸いです

 

 

 

あと1週間から10日くらいするとこんな風に成長するはずです

 

こちらは昨年4月17日に撮った画像

巣立ち間近の様子です

 

 

 

これくらいまで成長すると親鳥も安心でしょうね

 

 

 

実は近々歯医者さんに行きたいと思っています

なんと、埋まっていて抜歯困難だった右下の「親知らず」が

この年になって突き出して来たのです(もうすぐ52歳)

こんなことってあるのですね

埋まっていても何かと災いしていた厄介な奥歯

ようやく抜歯のチャンスが巡ってきました

 

 

診察台にのぼってお口を開ける際は

ツバメの雛を参考にしたいと思います

思い出したら笑ってしまいそう…

 

 

また雛ちゃんたちを撮って来たいと思います

それでは、ごきげんよう!