昨日のことですが、お仕事の帰り、川沿いに車を停め、野鳥観察としゃれこみました。
マガモやカルガモと一緒に、こんな水鳥さんが泳いでいました。
「バン」
ツル目クイナ科
「クルルッ」という大きな鳴き声で
水田を外敵から守る「番」をしている鳥として
「バン」という名がついたそうです
深い灰色と黒色の羽に
白いステッチ風のライン
赤と黄の嘴が目を惹きます
カルガモ:「やあ、こんバンは!バンちゃん。」
バン:「もーカルガモさんたら、まだ明るいですよ。
『こんにちは』でしょ。」
マガモ(雌):「あら、バンがきたから帰らなきゃ。」
バン:「マガモさんたら、まだ明るいでしょ。晩じゃないですよ。」
「また『こんバンは』って言われちゃった。」
「それはそれはおつかれさん。
それはさておき、バンご飯何食べる?」
「バンが来る前に、バンご飯、行こう、行こう!」
「バン」を堪能したあと、車に戻ってエンジンをかけようとしたら、かかりませんでした。
まさかの、バンテリー(『バッテリー』、笑)上がり!
長女に電話をして車で来てもらい、ご近所の方に「ブースターケーブル」をお借りして充電し、なんとかエンジンがかかりました。
バッテリー自体がかなり古くなっていることが判明しました。
最寄のオートバンクス(『オートバックス』、笑)に寄り、新しいのに取り替えてもらいました。
作業が終了したとき、あたりは暗く、まさしく「晩」になっていました。
なんとか事なきを得ましたが、ホッとしたら、お腹がすいてきて、温かい「ラーメン」が恋しくなり…
気付いたら、「味噌ラーメン」が目の前にありました。
バンご飯に食べた
「味富ラーメン」の「味噌ラーメン」
宮崎県都城市下川東1丁目12−1
キャベツ、きくらげ、刻みチャーシュー、葱などがのっています。
味玉は別料金となります。
酸味のある赤味噌のスープが、疲れた体に染み渡るようでした。
いろいろありましたが、おもしろい一日でした。
「昼見てもバン、いつ見てもバン」の「バン」、お見知りおきを!
それでは、ごきげんよう!
「100万回以上言われてる…」