久しぶりに、長女(もうすぐ21歳)が中華を振舞ってくれたので、ご紹介します。
先週の金曜日の夕飯です。
油淋鶏
天津飯
春雨スープ
ふんわり卵に
甘酸っぱい緩めのあんが優しい
葱としょうがの効いたタレが
食欲をそそります
どれもお店の味のようで、とても美味しかったです。
ナツメ社
長女が中華を作る際、役に立っているのが、十数年前に私が買ったこの本です。
買った本人は、ほとんど使用しておりません。(笑)
「いろいろ見るけど、これが一番参考になる!」
と絶賛しております。
まさか娘に役立つ時が来るとは、当時は思いもしませんでした。
こちらは、次女(高三)が昨日作ったプリンです。
なんと、炊飯器の保温機能を利用して蒸し上げています。
「炊飯器プリン」
材料は約1リットル
直径17、8センチはあろうかと思われます。
味と食感は本格的
※ 炊飯器の機種によっては、
出来ないものもあるそうですので、
その点はお気をつけください。
見た目は今一つですが、もっちり、プルプルとした、コクのあるプリンが出来上がっていて、驚きました。
よく見ると、表面に細かい気泡があるのですが、中身には全くスがたっていません。
温度を気にする必要がないので、炊飯器まかせにして、他のお料理が出来るところが良いですね。
パーティーに持って来いです。
このプリンは、ネットの情報を参考にしたそうです。
「炊飯器プリン」
で検索すれば、すぐ見つかるそうです。
お料理の情報源も色々あり、状況に応じて選択できるので、便利ですね。
昨日は、予定通り、鹿児島に行き、夜8時過ぎに無事帰宅しました。
夫おすすめの、鹿児島空港経由のルートを通ってみたら、いつもより30分ほど運転時間が短縮でき、快適でした。
途中でこんな光景に遭遇しました。
生き物たちも、秋を満喫しているようです。
我が家は、食欲の秋に突入した模様です。
それではごきげんよう!