本日は8月最後の日ということで、いつもお世話になっている公園内にある神社で、早朝に「おみくじ」をひいてみました。

 

 

 

 

 

 

 

100円を入れるや否や、ものすごいスピードでおみくじが出て来ました。

まるで私がそれを買うことがわかっているかのようでした。

機械の中に誰か入っているのではないか、という疑惑さえわいてくるほどでした。

我が家の子どもたちが幼少の頃、ダンボール箱で作って遊んでいた、

「ハンカチ・ティッシュ自動販売機」

を思い出しました。

箱の中に人が入る、明らかに「自動」ではないやつです。

お金を入れ終わらないうちに、ハンカチやティッシュが出てくることがありました。

 

 

 

 

「大吉」

 

 

 

 

吹く風に

高峰の雲もはれ行きて

涼しく照らす

十五夜の月

 

 

 

 

 

「大吉」というのはすぐにわかりましたが、あとの文字がチラチラしてその場では読みにくかったです。

やはり、早朝で薄暗かったからでしょうか。

いいえ、ただの老眼です。(笑)

帰宅してから、メガネをかけ、バナナを食べながら、ゆっくりと読みました。

季節感あふれる文面に、うっとりしてしまいました。

「もちのよのつき」なんて、生まれてこのかた、聞いた事もありません。

バナナも格別に甘く感じました。

 

 

 

 

今朝の空

これだけ青く晴れ渡っているのに

「薄暗い」はないですよね

 

 

 

 

こういう光景に

毎度パワーをいただいています

 

 

 

 

 

8月も公園に幾度となく足を運びました。

いつ訪れても、あたたかく包み込んでくれる公園は、今や欠かすことの出来ない存在です。

それに、本日100円で「大吉」を出してくださった「おみくじ自動販売機」さん、太っ腹です。

「ハンカチ・ティッシュ自動販売機」に引けを取らない迅速さ、恐れ入りました、次回も頼みますよ!

そして何より、8月も「もく目帖」に訪れてくださった皆様、感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございます。

ささやかですが、「大吉」のおすそ分けです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、9月も、ごきげんよう!