どうしても載せたい花の写真がありまして…
先日蓮の花を見に行った折、それは近くの神社に咲いていました。
その上品なピンク色と、可愛らしい形に一瞬で心を奪われてしまいました。
新富町の「水沼神社」境内に咲いていた
「カノコユリ(鹿の子百合)」
別名を、「ドヨウユリ(土用百合)」、「タナバタユリ(七夕百合)」というそうです。
名前から、まさにこの時期の花というのがうかがえますね。
原産国は日本であり、花言葉は、「荘厳」「慈悲深さ」ということです。
花びらのゆりかごの中から
小さな妖精さんが今にも顔を出しそうです
現在では、自生地の減少が著しく、環境省のレッドリスト登録されている絶滅危惧種なのだそうです。
そんなこととは露知らず…
本能の趣くままに撮っておいてよかったです。
いつまででも眺めていたい、愛らしいお花です。
次回はどんなお花に出会えるでしょうか。
それではごきげんよう!