昨日も今日も会社
来るだけでヘロヘロになる(pooped; exhausted; dog-tired)
明朝は客先プレゼンだから、すっきり疲れをとって臨みたいところだが
やることは山積
こういう時はどうしたらいいのか?
写真は近所のコンビニで見つけたイチゴ
今日は久方ぶりの投稿
早速本題だが
年初に掲げた新年の抱負とその後は次の通り
1.暗号資産(cryptocurrency)をはじめる
→年初にはじめて放置していたが、この度の下落でさらに買い増した
2.早寝(early bed; goto bed early)を定着させる(就寝時間を2:00→0:00)
→どうしても0時は過ぎてしまうが、以前より早寝になった
3.富士山登頂
→未達
4.デザートを1日1回以下にする(これまでは昼夕食のあと及び3時頃の計1日に3回以上だった)
→ケーキなどのスイーツは週に1〜2度の頻度を維持
特に甘いものを食べる頻度を大幅に減らしたからだろうか、このところ体調がいい、また、頭痛持ち(冷えや緊張で頭痛になることが多かった)だったが、頻度が減り、程度も軽くなった
話は変わり「コロナボケ」について
世の中はすでにコロナ明けに向けて舵を切っているようだ
このところ忙しくその影響で
1.この半年毎日やってきたブログの更新ができなくなった
2.毎週末通っていた高尾山にはほとんど行くことができない
3.毎日弾いていたギターは丸1週間触らないことも珍しくなくなった
反対に帰宅できない日が週に2、3度、土日も在宅ではなく出勤することが続いている
コロナ禍を乗り越えた人と企業の活躍はこれからだろう
一方、コロナ禍でのびのびやっていた人は、ここで切り替えないと取り残されるのではないだろうか
そのうち「コロナボケ」の文字が紙面を飾るかもしれない
変化にはチャンスとリスクがつきものだが
どちらを手にするかは自分次第
気を引き締め、なまった体と気持ちに鞭打ち、もうひと踏ん張りやっていこうと思う今日この頃である
私のブログもここが転換点
ブログとどのように付き合っていくか思案中だ
ところで「ちむどんどん」のテーマソング「燦燦」はなかなかいい曲だとおもう、ビデオでもいつも飛ばさずに聴いてしまう
英語の生活基本語完全マスター
(ワンポイント英会話 Re:Born)
第145回 「MAKE」
次の日本語を上の単語を使って英語で言ってみましょう。
「彼が出社したのは11時半だった。」
解答例
"It was 11:30 when he made the office."
解説
この場合の'made'には「やっと到着したのは」とか「出社できたのは」の含みのある言い方です。
動詞・助動詞編
単語:make-24
用例:(辿り)着く、到着する、立ち寄る
番号:145
メッセージ
英語初心者の方、英語を学び直したい方、中級レベルの方も生活基本語をマスターすれば英語のスキルをブラシアップできます。
英米の子どもたちが日常生活のなかで自然に身につける基本語の豊富な活用法を本講座でぜひ身につけてください。
発音を聞くことができるので声に出して発音してみてください。
簡単な解説がついているので参考にしてください。
これから留学をお考えの方、出張や駐在を予定している方、中の上から上級へ英語力をアップしたい方にも参考にしていただけると思います。
著作者
有限会社 日本実用英語サービス
Copyright (C) 1999 Japan Practical English Service Inc. All Rights Reserved.