撮影日:2024年9月13
お次は穴場スポットの「木の歩道」を歩いて
中央に観える「和田家」へと向かいます。
畑の中にある趣のある歩道なんですが
歩く人も少なくほぼ貸切状態でした。
出かける前に調べといて良かったぁ~!
木の歩道
で、すぐに「和田家」へと到着です。
江戸時代には庄屋や番所役人を
努めていたそうです。へぇ~・・・
白川郷では唯一国の重要文化財に指定されています。
内部も公開されていて入館料は400円。
入らへんかったけどな!
和田家
この後、きんつば屋「めめんこ」で
きんつばを1個だけ買って・・・
めめんこ
「庄川」がよく観える場所へとやって来ました。
「其の2」で紹介した「であい橋」辺りは
水量も少なかったですがこの辺りは豊富ですね!
綺麗な景色ですね!
集落にはあちこちに「放水銃」が設置されています。
大切な「白川郷」を火災から守るために
60基も設置されていて10月末~11月上旬には
一斉放水訓練が行われすそうです。へぇ〜・・・
さり気なくあるので気になりませんね!
ミニ合掌造りの放水銃ボックス
Nikon D7100