明石と舞子 其の8 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2023年4月14日

 

 

明石の駅前から「国道2号」を東に歩いて

 

「人丸前」交差点までやって来ました。

 

ここをを左折するとすぐの所に

 

次の目的地「明石市立天文科学館」がありますが

 

少しだけ寄り道します。

 

 

人丸前交差点

 

 

寄り道と言っても交差点から

 

すぐの場所にある郵便局ですけどね!

 

“えっ、郵便局の写真撮ってどうするんやって?”

 

私が撮影したかったのは郵便局ではなく

 

手前から奥と伸びている黄色い線です!

 

 

謎の線が・・・

 

 

で、もう少し建物に近づいた所に

 

「東経135度子午線」の文字がありました。

 

こちらはその名も「子午線郵便局」と言って

 

何と建物内や駐車場を「東経135度子午線」が

 

通っているという珍しい郵便局なんです!はい!

 

 

子午線郵便局

 

 

郵便局の前にある「子午線通過標」です。

 

現在は石柱の周りは保護されていますが

 

一部は透明なので見学する事が出来ました。

 

1928年(昭和3年)の天文測量に基づいて

 

この位置に建てられましたが

 

現在の子午線より西に約10mの所に建っています。

 

 

子午線通過標

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / ViewNX 2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ フォローしてね