宇治にて紅葉散歩 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2017年11月25日

 

 

「平等院」から再び「宇治川」へとやって来ました。

 

お次は宇治川の対岸を目指すのですが

 

その為には橋を3回渡らなければいけません。

 

先ずは「喜撰橋」を渡って「塔の島(中の島)」へと向かいます。

 

 

喜撰橋

 

 

「喜撰橋」からの眺めです。

 

何故かこの頃から青空が見えるようになってきました。

 

「平等院」に居た時はどんよりしてたのにね!残念・・・

 

 

今ごろになって青空が・・・

 

 

で、「塔の島」に到着。

 

この島には高さ約15mの「十三重石塔」がありました。

 

鎌倉時代後期に奈良西大寺の高僧 叡尊が

 

魚の霊を供養するために造立したものだそうです。

 

 

十三重石塔

 

 

「塔の島」とお隣の「橘島(中の島)」を結ぶ「中島」を

 

渡った所にあった綺麗な紅葉です。

 

でもトイレの近くなので皆さん鼻を歪めながら撮影されてました。

 

ポッチャントイレなのかな?

 

奥に朱色の橋が見えますが、この後渡る「朝霧橋」です。

 

 

臭いが写らないのは幸いです

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね