“ところで今井町って何があんのん?”
と、聞かれそうなので先に言っておきますが
何もありませんよ!古い街並みが観れるだけですよ!
なのでここからは「木造の古い家の写真」が
しばらく(ず~~~っと)続きます。へへへ・・・
今日からこんな感じの写真ばっかりです
でもそんな古い家の写真ばかり見せられても
“あ~あ、つまんないなぁ~・・・” と思われそうなので
「重要文化財」に認定されている家を中心に撮影し、
パンフレットに載っている説明なんかも
ちょっとだけ書く事にしましょう!
“えっ、それでもつまんないって!” まぁまぁ・・・
実は前から「今井町」には来たかったのですが
8-16mmレンズを買ってからと決めていました。
道幅の狭い所で建物を撮影するには、
これくらいの広角レンズがいりますもんね!ねっ!
広角レンズでないと撮影できないですね
まずは「中橋家(重要文化財)」。
屋号を「米彦」と言い、江戸時代には米屋だったそうです。
私の祖母の実家もお米屋さんでした。
私が子供の頃、祖母は「冷やご飯」ばかり食べていた記憶があります。
私は “おばあちゃんは冷たいご飯が好きなんやぁ!” と思っていました。
孫(私)には温かい炊きたてご飯を食べさせて自分は冷やご飯・・・
電子レンジなんて無い時代のお話です。
中橋家
こちらは「称念(しょうねんじ)寺(重要文化財)」です。
門の前でしゃがみ込んで撮影していると
ボランティアの女性の方が・・・
“どうぞ中に入ってくださいね、中も見ていってくださいね” と言うので、
“じゃあ、遠慮無く・・・” と中に入ると、
このお寺の歴史や明治天皇が宿泊された時の事なんかを話してくださいました。
でも本殿が修復工事中で観れなかったのが残念です。
称念寺
Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村