弥生時代の土器が出た(2)前回に続き霧島市国分上小川に出た土器の発掘現場の様子。 発掘現場 この辺りは粘土質の土のようだ。 国分寺の瓦に使用された姶良市の「宮田ヶ岡窯」でできた瓦が出てきたそうで、船で運ばれてきたものであろうか。 上流より流されてきたものか、それともこの辺りが港だったのか? 川の跡で住居跡等はなく、後しばらくしたら、発掘作業は終わるとのこと。 発掘された土器の復元作業が進む。