中世の名残を残す緑豊かな近世武家屋敷群 | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

4月の初め薩摩川内市入来麓を友人の案内で訪れた。

入来町は鹿児島県の北西部に位置し、三方を山に囲まれ川内川に合流する樋脇川の沖積地に展開する街である。中世の山城である清色城の裾野に屋敷が配置され、現在でもその整然とした町並みが残り、「伝統的建造物保存地区」に指定されている。


霧島っ子のブログ



霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ


車を役場近くに留め散策に入る。地頭仮屋跡 現在入来小学校となっている。


霧島っ子のブログ

カメラ片手に散策に入る。この石垣がなんともいいですな~。


霧島っ子のブログ
 清色城跡入口 案内板の背後に堀切がある。


霧島っ子のブログ


いきなり現れる清色城の堀切。高さ約20メートルはありそう。本丸まで登りたいところであるが、今回は時間の関係で此処までとする。
                      霧島っ子のブログ                             
   霧島っ子のブログ
 
 玉石垣が美しい整然とした麓の街 良く整備されごみくず一つ落ちていない。



霧島っ子のブログ