姶良市 脇元 白銀坂探索 その1 (霧島歴史研究会)岩剣城を後にして国道10号線沿いの白銀坂探索に入ります。 薩摩国と大隅国を結ぶ「歴史街道」とされています。 国道10号線沿いにある道標 「鶴丸城の城門を復元する会」の看板がありました 石坂出発点 ここより約3Kmの道のり 敷きつめられた石畳の坂 自然の大きな岩を利用してある 岩を割った後の矢穴の跡が残る 現代のものか? 清水が流れるせせらぎも今は少雨の為か枯れている 盆栽ではない自然の石付きの樹木の根 恐れ入りました(@_@) なだらかな部分の階段 土の部分もある 先人達の通った歴史街道 暫く行くと分岐点 布引の滝方面 愛宕神社分岐 愛宕神社に立ち寄る 愛宕神社からの展望 手前右から左の方に国道10号線が見える 案 内 板 まだ途中ですが、あとは次回にまわします。