本日、水が順調に上がった梅の塩漬けの上にもみ紫蘇を入れ終わりました

1・2月の味噌仕込みから始まり梅干しまで、
2016年の漬け仕事が完了しました

{DDCAD478-939B-4B21-ADED-BCF511A29473}
ずらりと勢揃い
ここを通る度に、美味しくなれよ~と蓋を開けて様子を見たり、声を掛けておまじないしています


{154404B3-0580-4C6C-A050-35B4E8E3C18B}
今回は名古屋生活クラブで注文出来た野田琺瑯の重ねられるラウンドストッカーを二個買いまして
…でも梅作業の最中に2㎏程の梅を頂戴して容器が足らなくなったのでネットで野田琺瑯を一つ買い足しました


{0991146E-6643-4A0A-9964-07404EE94BDC}
纏めてザーッではなく、数個ずつ丁寧に細口の浄水で洗います。南高梅の完熟は浸水の必要なないそうで直ぐに作業に取り掛かれます


{597D95EE-889B-4983-B291-36CC546EB05B}
ずらりと転がった8キロの完熟南高梅のこの姿が大好きで家中に芳醇な香りが漂いこんな作業すらも楽しく感じられます


{F8DBC334-C136-43FC-8527-14E1D723A0AC}



{44126E50-4CF6-4E74-9135-5C5AD3924E8F}
一つ一つ丁寧に扱います



{DE413036-4503-4B6A-A393-D9BE50B7F7F4}
ヘソ取り大好き!
ポロっと取れた時にゃ~何だかスカッとします



{5CBA5A06-86B8-4B84-A5BF-0081C457A10A}
お手持ちの焼酎で消毒して3キロ程こちらに一旦仮漬けです。野田琺瑯が届いたら移し替えします




{915CC58F-07C2-4EE1-B453-2CC83EE6B678}
容器が足らなくなってすぐにネットで注文したけど、2届くのに日位掛かるので家中何かないか探し回ったところ……

有った有った
母の前に飾ってある壺が…
よし、コレだ



{A58956FE-6349-46B3-8F7E-D9AE60CF14D3}
名古屋生活クラブから毎回買ってます
ここの作業はプロに任せて楽させてもらってます
来年からは使い回しのもみ紫蘇が沢山有るから買わなくて済むかも… 


{CB437B20-9D85-47A1-8D27-5FBD20AFE7B9}
細心の注意を払って重りを出し紫蘇入れします




{4F658153-D4C3-410D-A4CF-478F054B1F3F}
順調に2日目から水が上がりこんなにふっくら
香りも最高です 



{70EA474D-45FC-4F7D-938F-9EA97EE704DE}
去年の使いまわしの紫蘇も用意



{455BD2C2-77C0-4107-AE23-45AF68DF00D3}
一番上に去年使ったて冷蔵庫で保存しておいたもみ紫蘇も全部上に乗せます



{CBC8D207-8B44-4CF2-9281-7BDB3CAEE680}
こうやって分量とプロセスを記載しておくと来年度作る時に便利です

何せ、味噌仕事も梅仕事も年に一回なので、次の年がやって来ると忘れてしまって、ながくて風土のまうちゃんのレシピ検索に必死💦なのです

やれやら〰〰〰

お味噌も梅も土用干しまで
そっと…そっと…おやすみなさい〰🎶