今年も味噌仕込みの為に名古屋生活クラブから材料を買いました。麹は一週遅れで届くので全部揃ってから家仕事開始です。

まうちゃんの様に今年は仕入先、そして価格も記録しておこうと思います。実はこれまではきちんと原価計算した事なかったのです。これでは味噌屋になれないね!


{0CB68E63-528A-4948-BDA7-F678E5257645:01}
大豆…青森県 今ファミリーファームの有機青大豆4㎏  5020円
塩……天然塩、美味海(うまみ)大粒  1.6㎏ 2453円

{49F07F79-68AC-4C14-B447-D11B384F84F2:01}
麹……福井県 マルカワ味噌の玄米麹4.5㎏  6822円

{B3F7193A-C7D2-4753-A6F2-0DDD74897EC8:01}
長野県木曽福島の小池麹店の米麹1㎏ 1038円


{0665254B-7E48-478D-8D4E-8CFC2FAA2EC1:01}
そして、なんとなんと今年はこんな秘密兵器を買っちゃいました 年々仕込む量も増え、昨年がピーク。歳と共に豆粒しがものすごく苦痛でこれを考えるとなかなか味噌活に踏み切れません。

検索したらマルカワ味噌さんが商品を買ってくれたお客様に1日300円でレンタルしていると知りましたが送り返したりとか、色々な事考えてるとそれも面倒だし……楽天サイトに飛んで豆粒し機で探したら有る有る…

ちょっと笑ってしまうショップ名『ねっとん屋』さんの、税送料込みで16800円を見つけ即ポチッとしました


{A08D1B15-0E44-44B6-993C-03A3C0F0C710:01}
いつもは一晩漬けて圧力鍋で炊いていましたが、今年は二昼夜心酔させてお気に入りのビオの蒸し鍋で2時間ほど蒸し上げました

青大豆のグリーンがとっても美しい


{66C505F2-5028-45B6-A6C8-9DE938586DF0:01}

この服部幸應プロディースのジオプロダクトの名古屋生活クラブへシリーズ鍋の中で一番のお気に入りです

{DDB57841-E6AB-489E-AD7B-D48A9C242CEC:01}

蒸し上がりました~甘味があってとても美味しい手で潰してた時は指で潰して崩れるくらい柔らかく蒸さないといけなかったので蒸し鍋の場合は4時間位かけてました。けど、ミンサーが有れば煮豆程度の硬さで十分です


{088A6B2B-06A0-495D-9E7E-4E28C2FE1658:01}
先ずは1キロを恐る恐る……
お〰〰〰🙀ものの5分で、きれいなミンチ状態
焼酎は全ての消毒に大活躍です


これは楽しい〰〰🤗


豆が均等に潰れてると麹や塩との混ざりも良く味噌玉も作りやすい


{9893A33A-BCCE-4883-98F5-9A70B4564850:01}
麹と塩をまんべんなく合わせておきます


{BF659FCE-A844-4E58-A494-04893EF2761C:01}
そこに潰した豆を入れて煮汁もたっぷり加えしっかり混ぜ合わせます



{EA3C70DB-F6F1-4E5A-BA5C-B5F947F80B3C:01}
耳たぶ位まで柔らかく練ったら味噌玉を作ります
私の味噌は贅沢に大豆の1.5倍量の麹を使います。なので甘くてコクのあるお味噌に仕上がるのでしょうか?

{FB5C3962-8396-442F-9BDB-FE587F843166:01}

豆が均等に潰れてると麹や塩との混ざりも良く味噌玉も作りやすい

 
{0AED0907-E7C9-4594-9112-FBBB6CF2034A:01}
カメに投げつけるのもパチッと張り付くように納まります。要するに空気が入らないって事…なので手で潰してた時より沢山の量が一つのカメに納まりました。これでカビを少しでも少なると良いなぁ~


{54850739-E00C-450B-A49E-2C63392C4482:01}
周りを焼酎で拭いて無添加のラップでしっかり密着させます。ここんとこも大事なポイントでして……


1/31に行われた大交流会のサイエンスカフェの渡部和男先生の講演で一番引っかかったのが、プラスチックの安全性…プラスチックの92%からエストロゲンの様な物質が遊離してるそうで、ここ数年カメが足らなくて漬物用のプラスチックの容器に漬物用のビニール袋を敷いて味噌を漬け込んでいました。カビが生えにくいという利点も考えて何となく一年間ビニールに包まれる味噌は嫌だなぁ~と思いながらやってたのですが、今年は全てカメに漬けました。

あと1キロの青大豆を米麹で漬け込んで2016年の味噌活終了です。こんな秘密兵器があるなら倍くらい漬ければ良かったと後悔…

来年の味噌作りも更に楽しみになって来ましたよ!

そうそう、今回初めて原価計算してみました。
4㎏の大豆で味噌か16㎏出来るとして、958円/㎏…うっひょお~全てに拘ったお味噌は高いはずですね!でも、毎日食する食べ物には妥協は出来ません。予防医学だと考えれば決して高いとは思いません。