三年前に元洋裁仲間の先輩方と多治見のお洒落なCafeに行った時の支払いの時…レジ横に、さり気に置いてあった手作り小物コーナーで手に取った何やら不思議な小物…これが私がハマりまくっているミラクルカードケースなのです

カードが縦に17枚収納出来て逆さにしても落ちてこない布のカードケース…しかもどのカードか一目で判別出来る…これを考えた人って何て天才
なの
って、痛く感動して現物もしまったという有様でした。どうしても作りたい…の想いを抱いたまま時は流れ



あれから三年📆
たまたまパーツを買いに寄った地元の手芸屋さんでこれがキットで600円で売られているではか

さあ作りましょう💪🏼と、レシピをにらめっこ
👀
見ても何度読んでも良く分からなく、ネットで作り方を調べて、iPadと現物とレシピを必死で見て何とか解読出来た時の嬉しさって分かります?
超上級ステップがキャッチ出来ちゃった感じです(まだこれを体験した事は無いし、今後も有り得ないでしょうけどね
)

沢山眠っている端切れ布で作れます
表布に芯地をアイロンで付けます
1㎝の縫い代で折り曲げアイロンをかけます
中心に向かって上下を澱アイロンをかけます
中袋のアイロンかけと印付けが出来たら完成に近いです
裏布の表に上から2㎝あけて袋布一枚目を合わせて中心にミシンをかけます
2枚目・3枚目の袋布を外表に重ね中心を縫います
最初は袋布3枚で始めましたが、2枚ずつ増やす事によってカード収納枚数が6枚ずつ増えます。
こんな感じで蜂の巣みたいにどんどん出来上がって来ると楽しくて仕方ありません
レトロな足踏みミシンの改造型電動ミシンはどんなに厚くてもスイスイ縫えて気持ち良いです
裏地に使ってるモアレは大好きな布で、バッグ作りの裏地や取手に使った残りです。大切なちょっとお高い布なので継ぎ足して使い切ります
一番厄介な表布と裏布を重ねて周りをステッチするところ
慎重に……
わぁ~い


未だ熱冷めやらず…
暇があればいいもっともっと作り貯めたい一品です。色んな人にプレゼントして喜ばれています
