春が少しずつ歩み寄っていましたが、そうやすやすと春は来ません。三寒四温にしてはあまりに極端でないの?という感じですが、この時期は一進一退しながら春に向かうのでしょう🌸

{004B10E8-9EDB-4843-8B15-C83B362EE616:01}
うわぁ~~天気予報当たった


わたくし、鼻うがいと口テープのお陰で今年は花粉の症状とは全く無縁の快適生活です

と、前置きはさておき

実は酒粕が余って困って作った酒粕パンでしたが、何となく白っぽくてふわふわしっとりしてるのは何故なんだろう?

と、ここ数日深く考えてどうしてももう一歩の壁を超えたくて三回酒粕パンを焼きました

二回目はハイジの白パンにしようと茶漉しで上新粉を振りかけて焼成温度を140°で20分焼いてみました。

{0D89EF3E-ABE6-42D6-B28F-05A58707EA38:01}
でも、まだ色が付いてて納得いかない🙅
アルムでは黒くて固いパンばかり食べてたハイジがフランクフルトのクララの家で初めて食べた真っ白でふわふわのパン…おばあさんへのお土産にしようとこっそり持ち帰りワードローブに隠していたという、心温まるエピソードのハイジの白パン

{771EA091-EABC-42BD-8C45-33CCB73A4A42:01}
この生地でメロンパン焼いたら激ウマ!翌日も硬くなりません

はい!リベンジです


{41F8463D-BB72-45C2-AE21-8FB973E4ECF6:01}
ハイジの白パン完成〰〰〰🎉
3回目でここまで白くなりました!


{D1F15D28-4D82-4C56-B6F5-B0B9FA405EE9:01}
今回は色の付く材料を極力避け、粗糖は蜂蜜にバターはオリーブオイルに変えました


{87A4C577-7482-4617-9D4F-3E794755FFCC:01}
蜂蜜は仕込み水に加えます


{6843D911-5D7C-4034-B3A7-E77F83841200:01}
オリーブオイルを適当に入れます


{25C555E2-4CD1-4A17-AB23-34B5E54CBFFB:01}
一次発酵終了~久々にフィンガーチェックしてみた!


{4F1B5E4E-A03F-4282-A506-5904184FEBE2:01}
成型して菜箸で真ん中に凹みを作ってみました

けど、焼いた時にいびつな形になるので次回からはやっぱり、丸め直しポン!の成型に戻します


{D45C4E4B-A40E-4FC1-81B4-A664063F8DC3:01}
二時発酵行きます💨


{072B9C82-1BBC-408B-84C4-EA02C848EBDD:01}
今回は120°で20分焼成

10分経過…⏳
よしよし…まだ真っ白だ!

{946C016E-DCFD-49B7-ABB0-F68A69D1FDDF:01}
今日の季節外れの雪みたい❄️

{19671039-0B46-451A-9311-3C43FAC6C5EC:01}
刷毛で粉を落として出来上がり✌️

{438D6C3B-0517-4A58-A1C2-6CDF14826A20:01}
80%クリア🆑
まだまだ探求の余地有り有りです
味はめちゃくちゃいいです👍

{42FAA3C9-0350-4115-8B98-BAC4CDAAD6BE:01}
今日は名古屋生活クラブの配達日…
私が唯一焼けなかった大好きなわっぱんの天然酵母のハイジの白パン…もっちもちでさっと焼いてよつばバターで食べるのを楽しみにしています。

何年も買い続けているのに、商品表示シールをルーペで良く良く見てびっくり🙀

ホシノの天然酵母を使ってるから原材料に小麦、麹と記載されているのか?それとも麹と小麦で酵母を起こしているのか?

どちらにしても麹がパン生地にモチモチ感を出しているのはほぼ間近いないかも……
しかも、劣化ぎ遅く翌日でもふんわり柔らかで人様に差し上げるパンは絶対にその日に焼いた物を…と、変なポリシーを持っていましたがこれなら前日に焼いてもOKかも…

しばらくはハイジの白パンに凝ってみよう

今度はチーズクリームやあんこを入れて作ろっと!

そして、我が家は誰も食べないのにパンだらけ…
ここパン、どうしよう???

私にまた、このレディスニーダーと10年振りに出会わせてくれた優しいお友達
パンを焼くたびに、やっぱりホームメイドにはニーダーだわ~~💓としみじみ感じます

こんなにきれいなニーダーを下さったお友達に本当に感謝です。近ければ焼くたびに届けたいです🍞