{44779424-A025-465D-8616-AA0D34CEEF89:01}
10年位は動物性脂肪の摂取を止めていましたがこの数年来のバターの品薄に、元々大好きなバターが急に食べたくなって来ました。

まあ、体脂肪も少ないしアレルギーがある訳でもないし、この歳になれば食べたい物を食べよう!と思うようになりました。

それと、我が子に良くメロンパンを焼いて食べさせていたので、是非後世に伝承したいと思いましてね……

しかも、街に出てメロンパン買って行こうかな?と立ち寄るとどこもたいていマーガリンを使ったクッキー生地ばかりで、やっぱやめとことなります。

数十年前から聞いてるトランス脂肪酸の話

たまたま、お友達からよつば無塩発酵バターを2£も頂戴したので作ってみようかな?思いっきりリッチに思いっきり安全な素材にこだわって作ろう…って事でやってみました

{8AE1B06C-0BEA-4DDE-A56B-828D60E3CEE8:01}
 クッキー生地をを作ります。
途中までなパウンドケーキと同じ要領です
イースト以外は全て名古屋生活クラブ御用達
レモンはお友達の庭で採れた無農薬
ベーキングパウダーはノンアルミニウム



{BC515D10-D65F-441E-8748-DBDF635959B5:01}
バター120gはファンヒーターの前に置いて柔らかくします


{D31110DC-1BCB-415A-BBD8-9556F0030ED0:01}
メロンオイルは使いたくないので、無農薬レモンの皮だけを擦ります

{562582FC-2828-44BE-A691-40624BE946ED:01}
バターをマヨネーズ状に泡立て器で攪拌

{AFF3C980-9295-4464-BE71-EAC6A20EBB50:01}
粗糖を2~3回に分けて入れ攪拌


{CF0A8012-E561-4B2D-9A99-630CECCE89B1:01}
溶きほぐした全卵2個を混ぜて攪拌


{B91E72FE-2213-40CA-83FC-192E3FA3C4B2:01}
 レモン一個分の皮の摩りおろしを混ぜる

{21170961-1AC8-4FEE-B5D4-D8C930363C01:01}
ふるった薄力粉360gを加え

{72EA5CD1-B9D7-44D8-BEE4-9A93D315B04F:01}
泡立て器からヘラに替えてさっくりと混ぜる

{836EA38F-D9E5-42DE-85E6-5C43E3F57B9E:01}
等分に丸め冷蔵庫で寝かせる

{ED04B186-5D2C-4C70-9D6E-A23BC6304AEA:01}
適当な大きさに伸ばして
 

{B978288A-6336-4B2E-BCA2-EB87811F67DB:01}
丸め直ししたパン生地にかぶせカードでメロンの様な筋目を付ける
 

{FE5607CE-F2A9-4AAF-B2B8-DC786550F85A:01}
用意した砂糖をまぶして天板の並べて二時発酵させる


二度焼いたのですが、二度目の水分量を72%くらいで捏ねたら、柔らかくて成型が手粉を付けながらだましだましやったら、まあ柔らかくて美味しいこと

パンが美味しく焼けるPointはやはり水分量かな?
あと、仕込み水に牛乳と書いてあっても水だけで仕込みます。牛乳には固形物も含まれるので冷えるとどうしても硬くなりがちです。

そんなこんなで私が作るパンはレシビ無しの試行錯誤・経験の賜物ですよ~