__.JPG


お着物450人は圧巻です。
『装道 新年の集い』に初めて参加しました。
装道は創立50年で世界中に広がってローマ法王が絶賛されたそうで、
何でもそうだけど半世紀も続くって事の素晴らしさに感動していると共に
出会って良かったなぁ~としみじみ思います。

何事も出会いですもんね~

……で、何を着て行こう❓って普通の人はあれこれ悩むところだけど、
あの頃は着物を着るのは嫌いではなかったけど、私は嫁入り道具に着物なんか
絶対に要らない😤って思ってたから、選択肢は、ただ一つ👍
正絹タレものはこれしか無いんで……(^^)


__.JPG
親が嫁入り道具にと作ってくれた付下げと、結納の時に戴いた袋帯です。
この帯は大好きなんだけど締める機会が全くなくとても嬉しいです。
着物を着ると顔がほころんでた、亡き父も喜ぶだろうなぁ~
生きてたらなぁ💧



__.JPG

ホテルのロビーはお着物の人でいっぱい…
どんどん入ってくるさまは目移りして目で楽しませてもらえました。


10人テーブルの内、6人は先生…
なので、今日は殆どが先生ばかりで着物と帯を眺めるのが目の保養で
座学より生きた勉強になりました。一人として同じ着物は無く、
着物姿ってなんて美しいんでしょう✨と改めて思った実りある1日でした。


__.JPG



__.JPG



皆さん、もっともっと着物着ましょ!
どんな高価な洋服にも勝るのが着物…種類も数もないけど飽きないのが着物…
私たちの命が尽きても行き続けるのが着物…
着物って、本当に正装の頂点だと思います。

少しだけこの世界をかじると街で見かけるお着物姿に振り返って見たり、
NHKの朝ドラのごちそうさんで女優さん達が着てる着物がすごく楽しみで
帯との合わせ方がとても参考になってます。

着物って背筋がピンと伸びて、絶対に足組みも横座りもしないんで、
躰に優しい衣類ですね




__.JPG
スライス干し柿

あと、着物を着てて得した事もありました。
昨日の名古屋生活クラブの新年交流会では、生産者の皆様方にたいそう喜んで頂けまして、
「着物を着て来てくれたから、これあげる~」と本当は一個だけのところ、
これ⤴︎⤴︎⤴︎一袋丸々もらっちゃった~めちゃくちゃ美味しい~
これ、🍞パンの中に練り込んだら美味しいだろうなぁ~
試してみ~よせっと!

やはり、服装と云うものはTPOに合わせて着たいです。


ブログ更新が随分遅れておりますm(._.)m
タイムリーでなくて、すみません。プーケット頼りを終えたらホッとし過ぎました!