🍁天高く馬肥ゆる秋が間近に迫ってますねぇ~

旬楽膳で美味しそうな里芋が目に止まったので、
ふた袋買って早速、迷わす煮っころがしに…
里芋は外見からでは良く分からず傷んでいる事が多いのと、
皮を厚めに剥くので多目に買います。


煮っころがしで一番好きなのが
『里芋の煮っころがし』


$みっちょんの部屋-__.JPG



【材料】
里芋
二番出し
薄口しょうゆ
砂糖

みりん…照りが出ます
木の芽(有れば)

【作り方】

$みっちょんの部屋-__ 1.JPG__ 1.JPG
新聞紙の上で土付きのまま、里芋の皮を六方に厚めに剥く
いつもは、薄目に皮を剥きますが(ケチやけんね!)
今日は、思い切って厚めに皮を六方に剥き、丁寧な手仕事をしました。

$みっちょんの部屋-__ 2.JPG__ 2.JPG
ボウルの中で多目の塩で揉んで余分なぬめりと汚れを落とす


$みっちょんの部屋-__ 4.JPG__ 4.JPG
六方に修正した端切れは味噌汁の具にしました。
薄切りの里芋の味噌汁、美味しいですよ!


$みっちょんの部屋-__ 5.JPG__ 5.JPG
良く洗い鍋に入れかぶる位の二番出しを加えます。
そこに、砂糖、みりん、酒、薄口醤油を加えて、中火で蓋を開けたまま
少し煮て煮汁が少し減ったら落し蓋をして更に30分程煮ます。


$みっちょんの部屋-__ 2.JPG__ 2.JPG
落し蓋は、オーブンペーパーを切って使います。
かぼちゃの煮物とかまんべんに味を染み込ませたい時は、これをします。


$みっちょんの部屋-__ 1.JPG__ 1.JPG
少し色が付いたら……


$みっちょんの部屋-__ 3.JPG__ 3.JPG
落し蓋


$みっちょんの部屋-__ 4.JPG__ 4.JPG
時々、オーブンペーパーの落し蓋をペロッとめくって
傷を付ないように箸で転がします。


$みっちょんの部屋-__ 5.JPG__ 5.JPG
煮汁が殆ど無くなったら出来上がり…
もちもちして、とっても美味しい。


[オマケ]

盛り付けに木の芽を飾ろうと思っていたら、
可愛い怪獣を発見…
とっても小っちゃくて、めちゃくちゃ可愛い🐛
小っちゃ過ぎて、ツンツンとしてもいつもみたいに
威嚇して来ないのがちょっと拍子抜け…
元気に育つのだぞ~

でも、この子、羽化するのかなぁ?
それとも蛹で越冬するのかなぁ?
どちらにしても、次の命は君に託した!

まっ、そんな小さな幸せでした💓



そして………

これを、やんちゃZUMBAの後に食~べよ!
って楽しみに帰宅したら、空の皿が流しに……

二足歩行の、ねずみちゃんがたいらげてました。(娘🐭)

でも、彼女との阿吽の呼吸で、
『美味しかったよ!』が聞こえて👂来ました!

何よりのお返しでした💝
$みっちょんの部屋-__.JPG
🐛可愛い!


娘に、伝えたいレシピ📖


$みっちょんの部屋-__.GIF