一人でお着物を着れる日を夢見て、今日も先生の元へいそいそと……👣
着物はどんなに習っても着ないと忘れてしまうので、
とにかく着る機会を増やしましょう…とか、習うより慣れろ…
とは、頭💬では

先はまだまだ長いぞぉ〰〰

雪ん子と雪の結晶の名古屋帯
こういう柄を暑い時期に締めるとイキだと聞いて👂…
この前買った、雪ん子帯がどうしても締めてみたくて、
頭の中はこれしかなくて……(おバカ😫)
次回は絽の着物に半幅帯ねっ!って言われていたのに……
コレですわ🙀…>_<…👈オイオイ
用意したのは、袷(あわせ)の着物に名古屋帯…
ここは、マンツーマンの良いところ…
そうしたら、今日はこれを着ましょう(やった~😘)


やっぱり、この帯にして良かったな!
スイス旅行でご一緒させて頂いた奥様と同じ話題で話が弾み、
彼女は、度々行く海外でお着物を召されているそうで……
いいなぁ~憧れちゃうな!(うっとり😊)
そして、お着物着て👘お食事に行く事になったんだけど、
それが9月の終わり…
きもの着物に無知な私は、季節先取りの着物の種類も考えず…
実は、6月と9月だけは、単衣(ひとえ)の着物と決まっているが、
そんなの有るわけないし、揃える気もない…
座学も何だか難しくて、これは頭で考えるより体で覚えるしかないな!
殆ど先生の手助けで着ましたが、ダンスより疲れ〰😖
お腹もぐぅぐぅ鳴るし…
体力と柔軟性が居るなぁ~

お太鼓って、一番簡単な締め方だと思っていたけど、とんでもない…
後ろに手を回すんだけど、カチカチでもう大変…
帯締めるために、ヨガ、もっと増やそっと
