毎年恒例になった、キッチンでの初仕事『味噌作り』の季節が到来しました。
一月行く月、二月逃げる月、(ちなみに三月去る月)と云われる様に
年が明けたかと思うと気づいたらもう、四月なんて事ありますよね!
今年は前回UPしたBlogより、気合い入れて手順を載せますので、
一緒に作りたい皆様、予め 大豆と麹と天日塩の用意をして下さい。


ちなみに、参考までに私がチョイス☝した、材料と蒸し器を紹介します。
材料は全て名古屋生活クラブから購入します。
ちょっと高いかなぁ?と思われるかも知れませんが、農薬、放射能etc‥
検査済で安心安全です。毎日口にするものは、万全の体制で臨みたいものです。
(画像は全部横向きで見にくいですが、お許しを!🙏)

名古屋生活クラブの注文書の表紙

この中からチョイスします。一番こだわるのは塩です。
たかが塩、されど塩で、良い塩を使うと出来上がりの味が何とも言えず美味しいです。

お気に入りの麹屋さん『小池麹店』と、
塩屋さん『海工房』の天日塩 美味海(うまみ)
そして‥‥これ迄は小さな蒸し器で大豆一キロ分ずつ蒸していたので、
この時点の作業がかなり面倒でしたが、このたびどぉ~んと、自分にご褒美をあげました。
ステンレス鍋の一番のお気に入り『ジオの鍋』シリーズから
一番大きい蒸し器(28㎝)を購入しました。


ジオ・プロダクト 蒸し器付鍋28cm 宮崎製作所
下の鍋は丸ごとのカレイとかの煮付けに便利そう🐟

ジオ・プロダクト 蒸し器 28cm鍋用 宮崎製作所
これは、買い足せば積み重ねて蒸せます。

一月行く月、二月逃げる月、(ちなみに三月去る月)と云われる様に
年が明けたかと思うと気づいたらもう、四月なんて事ありますよね!
今年は前回UPしたBlogより、気合い入れて手順を載せますので、
一緒に作りたい皆様、予め 大豆と麹と天日塩の用意をして下さい。


ちなみに、参考までに私がチョイス☝した、材料と蒸し器を紹介します。
材料は全て名古屋生活クラブから購入します。
ちょっと高いかなぁ?と思われるかも知れませんが、農薬、放射能etc‥
検査済で安心安全です。毎日口にするものは、万全の体制で臨みたいものです。
(画像は全部横向きで見にくいですが、お許しを!🙏)

名古屋生活クラブの注文書の表紙

この中からチョイスします。一番こだわるのは塩です。
たかが塩、されど塩で、良い塩を使うと出来上がりの味が何とも言えず美味しいです。

お気に入りの麹屋さん『小池麹店』と、
塩屋さん『海工房』の天日塩 美味海(うまみ)
そして‥‥これ迄は小さな蒸し器で大豆一キロ分ずつ蒸していたので、
この時点の作業がかなり面倒でしたが、このたびどぉ~んと、自分にご褒美をあげました。
ステンレス鍋の一番のお気に入り『ジオの鍋』シリーズから
一番大きい蒸し器(28㎝)を購入しました。


ジオ・プロダクト 蒸し器付鍋28cm 宮崎製作所
下の鍋は丸ごとのカレイとかの煮付けに便利そう🐟

ジオ・プロダクト 蒸し器 28cm鍋用 宮崎製作所
これは、買い足せば積み重ねて蒸せます。
