一年位前から、ウェイティングで幸運にも入会する事が出来ました。
『真多夢絵布(マダム エフ)』と云う素敵なネーミングで
名古屋や春日井でスラッシュキルト教室を主宰されている
とっても素敵で優しくて魔法の手を持つ先生のもとで月に一回
習いに行っています。

先生の手に掛かると布が魔法にかかったみたいに思わす拍手をしたいくらい、
しっくり綺麗に仕上がります。
マチ針もしつけもかけず相印と1cmの縫い代だけを頼りに縫うと云うプロの技です。


先生のBlogに私の新作バックが載りましたので、ポチッと覗いて見てください。
すみません、まだリンクの仕方がわからないのでURLをコピペして開いてくださいね!

http://ameblo.jp/madamef/


スラッシュキルトとは・・・

布を重ねてビロードのような風合いに仕上げる技法です。
4~5枚重ねた布にステッチをかけ、切り込みを入れ、洗って起毛させたものです。
布を上下に重ねることで思いがけない配色が生まれるのがスラッシュキルトの魅力です。
同じ布の組み合わせでも、重ねる順序を変えたり柄を生かすことで、
さまざまな布の表情が楽しめます。

まだまだビギナーの私は布選びが下手で好みの柄を選んでしまいす。
今回の柄も布地のブルーグリーンと柄が素敵で一目惚れして選んだのですが、
スラッシュしたらご覧の通り、柄が小さく薄いので上手く出なかったです。
先輩方は浴衣や布団カバーでスラッシュをかけてみえて、
大柄が映えて『え~これが浴衣や布団カバー?』
というくらい素敵に仕上がっています。
私も次は浴衣地でスラッシュしようと考えています。


$みっちょんの部屋-__.JPG
バケツ型バック。型紙より10cm位深くしました


$みっちょんの部屋-__.JPG
バックの裏地です。表生地と同じものを使ってます
今回は、この全面ファスナーの中ポケットを習得したかったので、
この技法を習いました。これはいい!すごく使い勝手がいいです


$みっちょんの部屋-__.JPG
反対面にはいつものスマホと小物が入るポケットをつけました
これだけ内ポケットが有るとバック二つ分位の収納力があります
iPadも縦に入れても余裕です


$みっちょんの部屋-__.JPG
今日バックを裏返してみて気付きましたカバンひらめき電球
『わあ~これリバーシブルで使えるじゃん!しかも私のお気に入り柄がバッチリ見えるしぃ』


これが出来上がってから数時間後に東京に行ったので、持ってく予定のバックを止めてこれをお供に歩き回りました。
軽くて膝の上に乗せていると温かくて肩に掛けれてもう言うことなし合格でした~

この秋はこれで決まりです。自分だけの世界で一つのバックはとても良いものです。