
時々食べたいなぁ~と思うマクロビスイーツのひとつに
《オレガノ・ソルトクラッカー》がある。
夏場は特にお菓子は食べたくないが、差し入れもしたかったし、
何となくあれなら食べたいなぁ~と思い、久々に焼いた。
これは、まうちゃんのオリジナルスイーツ。
彼女はどんとん新しいスイーツを発表してくれる天才‼

生地をオーブンシートの上で伸して穴を開け、包丁で切れ目を入れ、
オリーブオイルを刷毛で塗り塩をパラパラと振って焼くだけ。
白いローラーは一瞬にして穴が均等に開けられる器具です。
お気に入りのひとつ。

焼き上がり!ビールのつまみにも最高

[材料]天板2枚分 まうちゃんのレシピを引用。少し私流に変えてます
A・地粉・・・300g(うち100gを全粒粉にするのが気に入ってます)
・オートミール・・・ 100g
・ノンアルミニウムベーキングパウダー・・・8g
・塩麹・・・大匙2位
・乾燥オレガノ・・・3g
※バジル、ディル、青海苔、ワカメ、ゴマ、黒胡椒などお手持ちのものなんでもOK
B・菜種油・・・大さじ3
・水140g (塩麹を使う場合は水の量を減らす)
※分量外で打ち粉(多め)、生地の表面に塗る菜種油(大さじ1程度)、天日塩(小さじ1程度)
【つくりかた】
・ボウルにAの材料を全て入れて、カードでざっと混ぜ、
菜種油をぐるりと円を描くようにまわし入れて、カードで切るように混ぜる。
・水を加え、カードで切るように全体をまとめていく。
・多少生地に粉っぽさが残る程度で、打ち粉をした台に生地を出し、
打ち粉をしながら、手で軽く生地を押し広げ、カードを使いながら生地を5~10回くらいたたむ。
・のし棒で40cm×40cmくらいに生地をのす。厚さは5mm程度。
・ナイフで3cm×5cmくらいにカットし、刷毛などで、オリーブオイルか菜種油を
生地の表面に塗る。
天日塩をパラパラ生地全体に落とし、刷毛で生地に軽くなじませる。
・天板にカットしたクラッカーの生地をのせていき、フォークなどで空気孔をあける。
・170度に予熱したオーブンで10分焼き、天板をオーブンから取り出して、
クラッカーをすべて裏返し、オーブンの温度を150度に下げ、さらに8分焼く。
・焼きあがったら、天板にクラッカーをのせたまま余熱で水分を完全に飛ばす。
※これはちょっと工程が多い焼き菓子になります。
道具をはじめにそろえておくと、作業がスムーズです。
カード、大さじ、のし棒、ナイフ、刷毛、空気孔用のフォーク、
それに打ち粉と振り塩も事前に準備しておくとバタバタしないかな。