みっちょんBlogは、お盆休みもありませ~ん。
てか、早々と夏休みは取り終えたので、暇なだけです(笑)
さて、今日はココナツカレーのご紹介です。
食べたら、「何、これはぁ~」の旨さだったので、
独り占めは勿体無いと思いUPさせて頂きました~
しかも、カレールゥを使わないでカレーを作ったのは
この歳にして生まれて初めてです(わおっ~)

ココナツカレー。さらさらのスープカレー的な感じ。
ここにサワークリームか豆乳か生クリームをたらりと流すと見た目も美しいです
ココナツカレー
材料
A
ニンニク・・・・・1かけ みじん切り
玉ねぎ ・・・・・1個 粗みじん切り
セロリ ・・・・・1/2本 粗みじん切り
しょうが ・・・・・1かけ みじん切り
薄力粉 ・・・・・適宜 どろどろにしたいなら多めに。
B
赤ワイン ・・・・・100cc
鰹と昆布の出汁・・・100cc
塩麹 ・・・・・大匙2
醤油 ・・・・・少々
C
ブランデー ・・・・・適宜
砂糖(蜂蜜、メイプルシロップ)・・・・・適宜
トマト ・・・・・1個 粗みじん切り
ヨーグルト ・・・・・適宜
コリアンダー ・・・・・適宜
ターメリック・・・・・適宜
クミン ・・・・・適宜
チリパウダー・・・・・適宜
カルダモン ・・・・・適宜
シナモン ・・・・・適宜
ガラムマサラ ・・・・・適宜
カレーの蕾 ・・・・・適宜 辛い方が良ければ多めに
D
ラム酒 ・・・・・適宜
ココナッツミルク・・・200cc位
作り方
Aをオリーブオイルで炒める。しんなりしたら薄力粉を加え、更に炒める
さらさらのスープカレーにしたい時は薄力粉を少なめに、とろりとさせたい時は多めに入れます。
Bを少しずつ加える。Cを加え暫く煮る。私はここで圧力を15分かける。
最後にDを加える。
水分を飛ばしたい場合は蓋を空けたまま暫く煮る

全て香辛料と無添加のココナツミルクは農協で全て手に入りました。
しかもココナツミルクは"NEW”と記されていましたので出たばかりと
云う感じで、この出会いがすごく嬉しかったです。
探し物が出てきた感です。

ココナツミルク140ml 200円

この、「カレーの蕾」という商品が隠し味で三種類あって、このチキン味が一番辛いです。
名古屋生活クラブの注文書にで年に数回だけ登場します

出来上がりは、こんな感じです。このシラルガンの圧力鍋で作ると玉葱を飴色になる迄炒めるのも少々ほおっておいても焦げなくて便利です
私はこれをカレーベースとして大量に作り、小分けして冷凍し南瓜や蓮根の
スライスを揚げてトッピングしたり、茄子やズッキーニや枝豆を入れて
夏野菜カレーにしたりとアレンジを楽しんでます。
勿論そのままでもスープカレーの様で美味しくいただけます
てか、早々と夏休みは取り終えたので、暇なだけです(笑)
さて、今日はココナツカレーのご紹介です。
食べたら、「何、これはぁ~」の旨さだったので、
独り占めは勿体無いと思いUPさせて頂きました~
しかも、カレールゥを使わないでカレーを作ったのは
この歳にして生まれて初めてです(わおっ~)

ココナツカレー。さらさらのスープカレー的な感じ。
ここにサワークリームか豆乳か生クリームをたらりと流すと見た目も美しいです
ココナツカレー
材料
A
ニンニク・・・・・1かけ みじん切り
玉ねぎ ・・・・・1個 粗みじん切り
セロリ ・・・・・1/2本 粗みじん切り
しょうが ・・・・・1かけ みじん切り
薄力粉 ・・・・・適宜 どろどろにしたいなら多めに。
B
赤ワイン ・・・・・100cc
鰹と昆布の出汁・・・100cc
塩麹 ・・・・・大匙2
醤油 ・・・・・少々
C
ブランデー ・・・・・適宜
砂糖(蜂蜜、メイプルシロップ)・・・・・適宜
トマト ・・・・・1個 粗みじん切り
ヨーグルト ・・・・・適宜
コリアンダー ・・・・・適宜
ターメリック・・・・・適宜
クミン ・・・・・適宜
チリパウダー・・・・・適宜
カルダモン ・・・・・適宜
シナモン ・・・・・適宜
ガラムマサラ ・・・・・適宜
カレーの蕾 ・・・・・適宜 辛い方が良ければ多めに
D
ラム酒 ・・・・・適宜
ココナッツミルク・・・200cc位
作り方
Aをオリーブオイルで炒める。しんなりしたら薄力粉を加え、更に炒める
さらさらのスープカレーにしたい時は薄力粉を少なめに、とろりとさせたい時は多めに入れます。
Bを少しずつ加える。Cを加え暫く煮る。私はここで圧力を15分かける。
最後にDを加える。
水分を飛ばしたい場合は蓋を空けたまま暫く煮る

全て香辛料と無添加のココナツミルクは農協で全て手に入りました。
しかもココナツミルクは"NEW”と記されていましたので出たばかりと
云う感じで、この出会いがすごく嬉しかったです。
探し物が出てきた感です。

ココナツミルク140ml 200円

この、「カレーの蕾」という商品が隠し味で三種類あって、このチキン味が一番辛いです。
名古屋生活クラブの注文書にで年に数回だけ登場します

出来上がりは、こんな感じです。このシラルガンの圧力鍋で作ると玉葱を飴色になる迄炒めるのも少々ほおっておいても焦げなくて便利です
私はこれをカレーベースとして大量に作り、小分けして冷凍し南瓜や蓮根の
スライスを揚げてトッピングしたり、茄子やズッキーニや枝豆を入れて
夏野菜カレーにしたりとアレンジを楽しんでます。
勿論そのままでもスープカレーの様で美味しくいただけます
