うお座以前にも言ったように、テフロン加工のフライパンは置いてないので
くっつきやすい蓮根を炒める時など不便を感じる場合もたまにあるけど、
慣れたら平気!あれば楽な方に傾いちゃいますからねむっ



$みっちょんの部屋-__.JPG
20年以上前に三越で買った鉄製の中華鍋。鉄製は使い込むほどに油が馴染み使いやすくなります
中国料理は、これ一つで茹で、炒め、揚げ、全ての工程に使いと云うほど万能です

$みっちょんの部屋-__.JPG
東急ハンズで買った鉄製のフライパン。たいていの焼き物はこれを使います

$みっちょんの部屋-image.jpeg
三越で買った銅製の卵焼き器。ずっと前に松井秀喜選手が
名古屋にきた時に良く来ていた、決して高くない小料理屋の
ママさんが料理上手で何でも聞くと教えてくれて、
厚焼きは銅製が一番美味しく焼けるよと聞き、即、get!
松井とのツーショットも実はあるんですよ。こんなに有名になるなら
大事にしとけば良かった~

$みっちょんの部屋-__.JPG
チタン製のフライパン。友達から勧められて買ったけど素材が薄すぎて焦げやすいけど、
薄い分お湯は早く沸くので葉物を茹でる時に使ってます
高価な割に使い勝手は悪いのであんまりお勧めはしません

$みっちょんの部屋-__.JPG
鍋編で紹介し忘れたルクルーゼの鍋。
色も可愛いし吹きこぼれ、焦げがなく重宝しました。
けど内面が少し剥げたので処分しました

ペンギンこれに変わる鍋を探し求めて辿りついたのが、これダウン

鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」納期は一年半でしたが予約しました。
一年半もたったら、もっといい鍋が出てるかも知れないです~
とかげカメ

$みっちょんの部屋-__.PNG