ヒマワリ私は調理器具にはこだわりがあります。パンを習っていた時、
尊敬する先生が「道具はやはり道具の意味がありますよ。
手仕事の数倍の早さでこなしてくれます」と云う言葉がずっと残っていて、
どんなに高くても良いものを吟味して買います。
そういう物って20年位使ってるのである意味、一生物で決して高くないと思います合格

$みっちょんの部屋-__.JPG
ピース(平和)圧力鍋 http://www.furaipan.com/shouhin/16atsuryoku/piisu/furaipan67.shtml
玄米食の私がやっと出会った一番美味しく炊ける圧力鍋。食べさせてあげたいくらいの旨さです
買うのをためらっていたのは、アルミ製だという点。でもカムカム鍋と云う土鍋を中に入れて炊けばその問題ご解決出来ると知り、カムカム鍋とセットで購入。カムカム鍋は後日UPします

$みっちょんの部屋-__.JPG
シリット圧力鍋シラルガン http://www.silargan.co.jp/
煮豚、鰯の生姜煮、トマトソース、カレーなどの煮込み料理に凄腕を発揮します。
しかも焦げないし洗うのも超楽ちん。名古屋生活クラブ、イチ押し

$みっちょんの部屋-__.JPG
ジオ・プロダクト http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/
蓋を開けたまま水分を飛ばしたい大根の煮物や肉じゃがなどに最適。これも洗うのが超楽ちん。取っ手がステンレスだから火力を強くした時焦げないのがいいし、熱くならない

$みっちょんの部屋-__.JPG

柳 宗理 http://www.kitchen-nets.com/c_ys.html
主に味噌汁や野菜の下茹でに使ってます

$みっちょんの部屋-__.JPG
職人物の雪平鍋 http://www.kawatakishop.jp/SHOP/950987.html

アルミ鍋には抵抗がありましたが、ちょっと茹でたい時に便利。
すぐにお湯が沸き、洗うのも簡単です。
日本料理店ではまずこれの取っ手のないものを専用の金具で挟んで使っています。
かさばらないし火力で取っ手が焦げるのを防ぐためだそうです

ブーケ1では、次回はフライパンと包丁をご紹介します。ラーメン