まず、フランス語。
変わらず。
ANKI、スカイプレッスン、NHKラジオ講座、NHKニュース(時々)、フランス語ラジオ流し聞き、、、
毎日1時間〜2時間程度。
ANKI
単語6161語
文章5311文
じわじわ増えていますが、まだ10000ずつにはほど遠い。
Study Plus勉強時間
4914時間(約5年かな)。
もうすぐ5000時間!
10000時間には程遠い。
全部が10000超えした時、仏検1級を受けようかと思う^^。
フランス語は大好きなので、毎日の勉強は苦ではない。
スカイプは疲れるので、やや面倒な時もある。
毎回のレッスンの進歩は見えないけど、続けていれば上達していると信じる。
英語。
歩きながら、電車の中で、NHKラジオを聴いている。
それだけ。
最近、フランス語の反射神経は良くなったと感じる。
それに対して、英語は全然ダメ。
全く言葉が出てこない。
フランス語も前はそうだった。たくさん引き出しには詰め込んだのに、瞬時に出して使えない時期が長かった。
英語も続けていれば、その瞬発力ができるはず(と信じる)。
英語は(好きじゃないけど)必要。
楽しんでやろう。
イタリア語。
5月に入って全くラジオ講座初級についていけなくなった。
ち〜ん。
でも、あきらめずに聞きづつけてやる。
いいんだ、イタリア語は完全にお楽しみだ。
フランス語とイタリア語は本当によく似ている、でも違う。その違いがニクい。
イタリア語の冠詞なんて”いやがらせか?”と思うよ。
仏検準1級試験が終わり、念願の英語、イタリア語の勉強を始め、フランス語の勉強時間は減ってしまった。
しょうがないな。
ぼけっとしている暇があったら、語学勉強だ。
