

ヨーロッパより約2週間遅れの1月7日
以前も投稿しましたが
これはロシア正教の暦によるもので西洋諸国ではグレゴリオ暦を使っているので12月25日ですが、ロシア正教ではユリウス暦という古い暦を使っているため1月7日になるみたいだす
そしてロシアでは
クリスマスよりも新年を迎えることが重大行事

私たちがクリスマスツリーと考えてしまうヨールカ(ёлка)も、サンタクロースと思っているジェット・マロース(Дед-Мороз)も新年の夜のためのものらしいです
だから 1月いっぱいまでは
ツリーёлка ヨールカは飾られてます
ショッピングモールやレストランでは 大きいツリーが飾られてます
ことしも ツリーを飾る準備に入ったらしく…
通訳さんからメールがきました
懐かしい~(*^o^*)
ロシアでは毎年 ホワイトクリスマスだったな

ショッピングモールの駐車場には 必ずありました
華のバブル絶頂期 買うて まさかロシアで大活躍とは

こんな 晴天も 珍しかったな(^_^)v
昨年は ロシアクリスマスにはもういないので
2年間の駐在帯同 ご褒美に‼︎
我が家には マロースじぃさんからプレゼントが届きました
今年は 来ないのかなあ~
と 思いきや

おとうたん 忘年会でのビンゴ賞品とか

でも こちら 電車でお帰り 部下さんの預かりもの
中身は…
あるよ

いらんがな

安心してください

いつでも受け付けしてますから~( ´ ▽ ` )ノ
さてさて そのおとうたんの忘年会のお迎え前に
前までいってみた 森林公園のイルミネーション