もこの秘密 -25ページ目

もこの秘密

誰にも言えない本音
・・・のつもりだったんだけど
なにか?


久々にパソコンなど開いてみた目


会社では毎日使ってるけど、この3週間、家でパソコンを開いてない。


最近はいろいろあって眠れなくて・・・しょぼん 一日良くて2時間寝たら会社に行く


って日々を過ごしてたんだけど、ようやく眠れるようになってきたあせる





ところが、昨日は久々に深い眠りに入りかけてた深夜3時。


突然、旦那さんの「うわぁーーーーー!」


っていう物凄く大きな喚き声で目が覚めた。


その声の大きさ、叫び方、これまで15年以上の付き合いだけど


初めて聞くものだったので、思わずベッドから飛び起きてしまった叫び






それも皆さん寝静まってるこの時間帯、絶対、周りの人は


殺人事件?夫婦喧嘩?なになに!!!?って軽い騒動が起こってたかも。


旦那さんは本当に優しいので、怒鳴るとか、大声を出すってことはなくて


日頃からガマンしていることが多くて、夢を見て叫んでしまったのかな。


しかし、驚いた・・・心臓バクバク言って、後々眠れなくなってしまった・・・






自分でも夢を見て叫んで起きたことは把握しているらしく


どうやらサッカー走る人をしていて(自分はキーパー)。


相手チームが卑劣で腹が立ち、怒りが絶好調に達して叫んだらしい・・・


普段、全くそういう人じゃないので、本当に心配だわショック!





その後、どれくらいだったか話してたんだけど昔から夢を見ては叫ぶらしい。


幼い時は熱でうなされると、悪魔みたいなものに追いかけられる感じに襲われ


怖い、やめろ、来るなむかっって叫んでいてお母さんが心配したらしい。


よくボクシングや殴り合いのケンカの夢も見るらしく、でも絶対に相手にダメージを


受けさせることが出来ないらしい。パンチが絶対当たらないんだってドクロ


普段はかなり温厚なので、そういう全く現実と違う夢をみる旦那さんの


深層心理というか・・・この夢がしめす関連性??が気になります。





そういう私ですが・・・何故か、この土曜日。元彼の夢を見ました。


なんでだろう?




高橋大輔選手、おめでとう。めっちゃ嬉しい。


この人って本当にすごいなぁ・・・関心してしまう。


日本人初をすべて更新しちゃってるもんね。


バンクーバーでの失敗、弱さを更に強化してくるあたり。




ジュベールの4回転、2回の挑戦も素晴らしかった。もちろん。


この人の4回転の切れ味の良さは誰よりもうまいと思うけど


でも私、ガッツポーズとか、あからさまに演技途中で入れる


ジュベールやライサチェックには好感が持てません。


4分30秒の中での演技に、邪念が入ってる気がしてならない。


そんな中、「道」というイタリアの曲を本場トリノで意味を理解して


滑りきっていたのは高橋大輔選手で、その次はガーシュインの


「パリのイタリア人」を滑った・・・誰だったかSP5位の人(笑)。




氷上の競技だから、完璧に出来た、うまく跳べた、確信を持てたって


ガッツポーズ取る気持ちもわからなくはないけれど


私にはその人たちが、自分が選んだ曲をどう見せたいのか、演じたいのか


そういうのが伝わってこなくなるんだよな・・・しらけてしまって。


高橋選手がピエロになりきって、楽しんで、「道」の良さを十分に


私たちに伝えてくれているのを見ると、余計、悲しい気持ちになっちゃう。




技の見せ合い、競技の他にも大事なものがあるんじゃないかな?


演技している選手の中で、感動したり心に残る曲って意外に少ない。


知っている曲ならまだしも、知らない曲で印象に残ったり感銘を受けるって


その選手だから成し得たことで、その人が「曲」の良さを全面に出すんだね。


だから浅田真央の「鐘」と高橋大輔の「道」は、私の心に響いたんだと思う。




ま、人それぞれの感性、捉え方ってあるから、これが私の捉え方(笑)


なんにせよ、金メダルどうのこうのってより、楽しそうな道化師を


見ることが出来て観客として嬉しかったなぁ~~


ありがとうございました。


お疲れ様でした、高橋大輔選手。


ぱちぱちぱち・・・




うん、なんか元気になってきた。

明後日の演奏会、誰かの心に残るように演奏しよう。



ご心配をしてくださった方、メッセージくれた方


コメントくださった方・・・他にもいろんな方々ありがとう。


ここ数日、自分と闘っていました。





今回は13まで数えました。


眠りから覚めると頭がぼんやり全身の力が入らない。


痛い。


痛みが増していく。






強くなれ、私。


生きているだけ儲けもん。


強くなる、私。


苦しみ傷ついた分だけ、幸せが戻ってくるはずだから。





信念は人を強くする。

疑いは活力を麻痺させる。

信念は力である。

     <フレデリック・ロバートソン>




信じるということは本当に難しい。

自分のことならまだしも他人となればなおさらのこと。



少しでも邪念、疑心が入ってしまえば

後ろ向きになって、不安になって

正しいものも間違って見えてくる。

まっすぐなものさえ歪んで見えてくる。



99%が赤といった場合でも、1%の青が

とてつもなく大きな壁に思えてくることさえある。



だからこそ信じるということは尊い。

信じることの出来る人は力強く、温かく、慈悲深い。




私は相手をすぐに信じてしまう。

そのくせ、自分の力も自分の強さも、自分自身を信じられない。

自分を信じることが一番難しいのは何故だろう。





関係のない話ですが、先週1週間、会社を休んでしまいました。

全く食欲がなく、食べたら吐き出してしまいます。


今から病院に行ってきます。

すぐに元気になるから、自分、もう少し強くなれ。