子どものかんしゃく、対応法って⁉️ | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

これ買う~
ヤダヤダ~!



先日のスーパーで見かけた、
お子さんのかんしゃく!!



こんな時、お母さんのことも心配に
なってしまいます。



お母さんは、微妙な距離を取りながら見守ってますが、



周りの目を気にしている様子。



そうですよね、きっと困ってるんじゃないかな!?

と感じていました。



“ 何か力になれないかな!? ”




私も買い物どころではなくなり、
その親子さんに目が釘付けにアセアセ




立ち止まって見ている人も、ちらほら出てきて、



私の中では
“ お母さんが余計に気にしちゃう ”
と、少し焦りがでてきた感覚があって…




中には“ あれ見てよ ”
と一緒に買い物してる人に、
見せ物?かのような、心ない言い方をしている人の声も聞こえてきて…



そんな声を聞くと、ちょっと怒りのような気持ちも出てきたり…




“ 親子さんは今、困ってるのよ ”




と、言いたくなっちゃう私もいて…




私は、お母さんの近くに行こうと体が傾きはじめた時、



さーっとカートを早足で押して、
親子さんは他の場所に行ってしまいました!




あっという間の出来事で、
親子さんが行ったあと、遠のいた
子どもの声を無意識に追っていた私アセアセ




“ 大丈夫かな!? ”

“ きっと今までも、どうにか切り抜けていただろう…
お母さん、応援してるよ ”




そんなエールを心の中で送りながら、買い物モードに切り替えた私でした😅





子どものかんしゃく!

家でも対応に大変だと思います。




このような公共の場や
駐車場、路上などの危険を伴う場所
だったら、なおさら…



困ってしまいますよねアセアセアセアセ



かんしゃくを受けとめるのも、
やっかいだし…アセアセ



でも、大丈夫ですニコニコ



関わる順番を間違えなければ子どもが、

“ 自分を受け入れてくれた ”

と感じて、少しずつ泣きわめくことが収まってくるでしょうニコニコ




🍀🍀🍀


今なら、公式ライン追加で
動画をプレゼントします🎁


★───────────★           
       子どものかんしゃく 
      どう関わったらいい?
               そんな時の
             ✨ 対応法✨
★───────────★


LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁

..................................................


プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊


→ https://lin.ee/xRUx5tO


(ここ大事!)
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊


⭐うまく登録できない時は、
@632jydvw 
でID検索してくださいね😊

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
   親子さんの伴そう者
       赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*