私には、さっきまで一緒にいた仲間を突然の事故で失ってしまった…
という経験があります。
高校1年の3月…公立校の試験日。
私は私立高校に通学していました。
所属していた吹奏楽部に入部希望の
私立単願者は、
公立校試験日は、既に合格が決まった私立高校の部活見学に来れる日でした。
3月半ばですから、3年生は卒業していて、
2年生はちょうど修学旅行に行っていた時だったのです。
私達1年生が初めて1年生だけで、
しかも4月から吹奏楽部入部を決めている
“ やる気満々の後輩 ”を迎えるという、
非日常的な、ちょっと気持ちの高ぶった
1日だったんです✨
それが…それが…
あんなことに…😢
私は、人数の少ない楽器の担当だったので、他の楽器のパートと一緒になって、
ワイワイ賑やかに練習が始まりました。
いつもなら、厳しくて恐い先輩の目が輝いていて
遠慮がちにしている1年生達。
でも、この日ばかりは楽しくて楽しくて✨
パート練習中も、リーダーのおごりでみんなでアイスを食べたり、
見学の後輩から楽しい話を聞いたり…😄
後輩の、うれしそうな表情は忘れられません。
入学をどんなに楽しみにしているのか、
イキイキと伝わってきました✨
なのに、なのに…
帰りに、
自転車置場で別れて、私は友達と校門の方へと向かっていた時、
一緒に練習して、
一緒にワイワイして、
一緒にアイス食べて…
さっきまで一緒にいた後輩が
事故にあったと…
わけがわからない!
って、こういうことかもしれません…
仲間と急いで駆けつけたときには…
もう、亡くなっていたのです。
理解するのに時間がかかって…
どうやって家までたどり着いたのか、
本当に記憶がありませんでした。
ただ、ずっと泣いていて、その姿を見た母は、
“ これは尋常ではない ”
と察したと言ってました。
この、辛すぎる出来事が起きてしまって
から
後輩の命日を何十年も忘れたことはなく、
毎年、後輩を偲ぶ日にしていました。
でも今年の3月の命日は、私は退職を目前にした心も体も慌ただしい日だったのです。
はじめて命日を忘れてしまいました。
翌日になって
“ あっ❗” と気づいたのでした。
これって、風化ってことかな?
と感じました。
人には誰にでも起こることかもしれません。
私にとって、わずか1日のお付き合いだった後輩でしたが、
吹奏楽を続けていきたい、という熱い思いや、
毎日一生懸命生き抜いたことなど、
色んな思いがあったと思います。
後輩との出会いは、一生忘れません。
後輩の分までしっかり生きていかなくちゃ、
と毎日励まされています😊
今年の命日をきっかけに、
私は感じることがあるのです。
そのことは、風化とは違うのですが
時間の経過と共に薄くなってしまう、
という感覚が似ているのかな?
と思うことです。
それは、目の前で見せてる
子どもの困ったこと。
あまりにも繰りかえされていたり、
回数が多かったり…
だんだん、“ またか… ”となって、
なんとなく流してしまって…
とか、ありがちだと思うんです。
成長と共に、子どもにもそれなりの
力がついてきて
“ 自力解決 ”することもあると思います。
でも、中には年齢と共に更に複雑に
なってしまうこともあるかもしれません。
大きくなってからの “ ダダこね ”や、
“ パニック ”と呼ばれるものもあるかもしれません。
目の前の、本当は気がかりな子どもの様子を
できるだけ対応が複雑にならないうちに
解決してみるのもいいのかもしれませんね。
🍀🍀🍀
🌟ここでお知らせです🌟
LINEの中で、あなたのお悩みを
教えてください。
あなただけに解決の動画を撮って
プレゼントします✨
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
数には限りがありますので
お早めにね😊
..................................................
お申し込みは、こちらから
友だち追加してくださいね✨
🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO
(ここ大事!)
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、忘れずに
送ってくださいね😊
☆うまく登録できない時は、
@632jydvw
でID検索してくださいね😊
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子さんの伴そう者
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*