社会性の不安…ひとつひとつ経験しながらクリア✨ | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

行きつけの
カイロプラクティックで体の
メンテナンス✨



やっぱり体は資本‼️

大事ですよね😄




用事を済ませて、

最後に “業◯スーパー”へ。



最近テレビによく登場してますよね。



大量…が多いから、品定めをしながら買いますが、




やっぱり体にいいものを食べたいので

つい色々と見てしまう😅



それがまた楽しい…




買おうとしていた、

エキストラバージンオリーブオイルが品切れ‼️


しゃ~ない、他のお店に行こう😅



店内には従業員さんが何人もいて、商品陳列に一生懸命でした。


『◯◯は並び終えました』



と歯切れのいい声が聞こえてきて、




“報告してる”って感じで、

なんか心地よかったのです。




私は、娘には家でも

“報連相”をするように言っていて、




社会に出た時には

習慣になっていてほしいなぁと思っているのです。




先日も、通学用の回数券(うちの場合定期よりお得なんです)を買うためにお金を
渡したのに、



帰宅後、報告がなかったのです。




「あれ?なにか忘れてない?」

と言ってみると、




すぐに気づいた娘は、

「あっ❗言うの忘れちゃったけど、回数券買えたよ」と。




一人で並んで、駅員さんと

やりとりして、希望を伝えて、

お金を渡して、


回数券を受けとる。




当たり前だけど、色んな工程が
あるわけで…




先週は、一枚の通学証明書から一組(11枚綴り)しか買えない、

と言われたらしく



今週は再度通学証明書を発行してもらって買いに行った…


という経過でした。




“娘一人でも駅員さんと

ちょっと複雑なやりとりが

出来てるぞ‼️





社会性に不安がある娘だけど

ひとつひとつ経験しながら

クリアしてきたぞ✨




いいぞ、いいぞ❗

その調子😄”
(私の内言語)





娘には、

「帰ってきて、まず報告…
それを忘れてしまったことは
私(母)が心配してしまった。
ということ…
はい❗次から頑張ろう」

と伝えました。




そして、通学証明書の枚数が回数券の組数と同じになった、という

新しいパターンに変わったのに、


落ち着いて対応できたことを

褒めて、認めてあげました✨




母はいつだって応援してるものです💕




いくつになっても、

皆そうですよね😍




🍀🍀🍀
    
🌟ここでお知らせです🌟

公式LINEでお友だち追加してくださった方には、

発達凸凹さんとの
関わり等についての情報や、
心が通い合う親子のやりとり、
などお伝えしていきます😊

ただ今、特別に動画プレゼント🎁

★───────────★
✨超癒される✨簡単ワーク
 
 💕心を抱きしめましょう💕                
★───────────★

LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
..................................................

プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊

→ https://lin.ee/xRUx5tO

プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊

うまく登録できない時は、
@632jydvw 
でID検索してくださいね😊

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
   親子さんの伴そう者
       赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*