泣かれると困ってしまう、どうしていいかわからない・・泣き止ませようとしてしまう | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

 “そんなに泣かないで…”
 
 
 “なんで泣いてるの?”
 
 
“早く泣き止んで!”
 
 
 
 
親になると、まず最初に出会う
子どもの泣き。
 
 
 
泣き声を聞くと
ガンガン響いてきて
辛くなってしまう…
 
 
 
赤ちゃんは泣くしかない、
ってわかっているけど…
 
 
 
成長してきて
言葉が出てきているのに、
なんですぐ泣くの ?
 
 
 
 
子どもの泣きを、
心の底から大丈夫!
 
と受け止められる大人は、 
本当に少ないと思います。 
 
 
私もそうでした。 
 
 
 
 
以前、親子さん達が参加してくれた
 “子育て講座” で
 
 
『泣かれると辛い人、手を上げて!』 
 
と言ったら、全員手が上がりました! 
 
 
 
 
私達は、子どもが泣くと
 
まず理由を探しますよね。
 
 
 
おっぱい ?ミルク?
 
オムツ?暑いor寒い?
 
なにか不快なことある?
 
どこか痛いの?…
 
 
 
 
そしてとにかく、
 
早く泣き止ませようと
 
あの手この手で必死になりますよね 。
 
 
 
 
それでも泣きが続いてしまうと
 
 “私に何か足りないから泣いてるんだ”  
とか、
 
 “あの時◯◯しなかったから”
 
 
 
と、自分自身を責める理由を
探し始めてしまったりもしますよね。
 
 
 
一般的にあまり知られていないかも
しれませんが、 
 
 
 
実は『泣く事』って
 
子どもの心の成長の
大事なエネルギー源になっているんです。 
 
 
心配や不安、恐怖、
 
くやしさ、さびしさ、
 
などのマイナス感情で
いっぱいになってしまった時
 
 
どう発散していくか ?
 
 
まだ、言葉ではうまく伝えられない
子ども達。
 
 
 “泣いて発散していく”
 
 
という賢い方法を知っています。 
 
 
 
そして “一人で泣く”  
というより、
 
子ども自身の泣きたい気持ちを
ママやパパなどの養育者に抱きしめてもらって、 
 
その腕の中で泣かせてもらう…
 
 
 
それが子どもの心の成長にとっての
栄養になります。
 
 
 
 
だから安心してください・・
 
 
子どもは
思い切り泣いてもいいのです。
 
 
 
🍀🍀🍀
    
🌟ここでお知らせです🌟
 
ただ今、
赤穂もこ をLINEでお友だち追加してくださった方に
受講生にお渡しする【動画】を特別に
プレゼント🎁
 
 
★───────────★                        
 泣きぐずりが収まらない時の
  
    とっておきの対処法‼️      
★───────────★
 
 
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
..................................................
 
プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊
 
→ https://lin.ee/xRUx5tO
 
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊
 
うまく登録できない時
@632jydvw 
 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
   親子さんの伴そう者
       赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*