昨日は中秋の名月でしたね🌕

皆さん、お月さまは拝めたでしょうか・・・。

私はワンコのお散歩のときに空を見上げましたが、あいにくの雲で見えませんでした!

前日に見ておけばよかった~~~と後悔しても後の祭り。

でも、ここ最近の晴天は嬉しいです。

ようやく爽やかな秋空を満喫できるようになりましたね!

 

さて、、、

悩みに悩んで選んだアイボリー調のブリック。

その目地の色の仕上がりについて、完成当初、想像していた雰囲気と異なり衝撃を受けていました・・・

 

 

 

 

その後、ようやく、晴れの日の姿を拝むことが出来ました・・・

 

 
 

 
 
 

 

 
 
 

 


我が家の外壁がもう築7年ですし、

もともと落ち着いた色なので(そもそもサイディングボードなので雰囲気があわなくて当然)、

やはりまだ全体的に「白っぽい」感じが若干気にならない訳ではないけれど。

私が気にしていたのは「ブリック」と「目地」の色の相性なので。

その点では、もうこれは「アリ」のレベルと納得。

ブリックの選択には1ミリの後悔もないので・・・

これにて万事OKといたします(^^)

塗り壁にしようかどうしようかと思ったけれど、

ブリックならではのレンガ風の「表情」も出るし、やっぱり貼ってもらってよかった~

 

あとは植物やお花も賑やかに加わり、

月日の経過とともに徐々に我が家に馴染んでいってくれる様子を

楽しみに見守ります~🍀

 

あ、内側の工事についても、少しずつ進めています。

とりあえず、私からの希望を伝え、業者さんからのご提案まち・・・。

 

植栽については大幅に植え替えたりするつもりはないのですが、

私には秘かに庭に「雑木風」の雰囲気を取り入れたいという希望があり。(こんな小さな庭ですが!)

株立ちの木をお迎えしたいのです・・・

(アオダモが第一希望。他にはハイノキ、ヒメシャラ、シラカシなどを候補に。落葉樹と常緑樹が混ざっていますが!)

 

イメージは白馬の高原みたいな、、、爽やかで涼し気な感じ🍀

(妄想開始、、、はい、いつも妄想の世界に生きてます💦)

 

そんな蒼々しい樹木の中に、イングリッシュガーデンの要素も入れたい(ワガママ!!!)

この小さな庭にどこまで実現できるか・・・

ある種、見ものです(笑)

 

うまくいきますように🌹

 

 

 

 

花壇からの移植後、落ち着いてくれたみたいで沢山咲き続けるサンパラソル(マンデビラ)

 

 

 

毎日この花を見るたびに嬉しくなります♡

 

 

 

 

グリスターンの蕾さん

 

 

 

 

だいぶ開きすぎてしまいましたが、、、

天高く花開いてくれたグリスターン

 

 

 

 

 

こちらも元気に咲き続けるアイスバーグ

小さな蕾が可愛い

 

 

 

 

 

ヒメシャラの根元のアメリカンブルー

この地に植えたタイム(白花)は実は根付かず、ちょっとがっかりしていましたが。

そのタイムの上を綺麗に覆うように育ってくれてありがとう。

芝生をはがして作ったこの花壇スペース、、、結構気に入ってます(^^)

コリウスの黒の雰囲気も好き・・・

 

 

可愛いですね・・・☆