息子も1歳8ヶ月をすぎて、体の成長もそうだけど
精神面もぐんと成長した気が・・・
というのも、イヤイヤ期に軽く突入しております。
あーこれが魔の2歳児ってやつー
(↑友人曰く、これからもっとひどくなるよとのこと・・・)
で、これからどう接していけばいいか。悩。
毎日愛情たっぷりに育ててるつもりだけども
本人には、ちゃんと伝わっているのか?とか
愛情の押し売り?なんじゃないか?とかね。匙加減が難しい。
最近いたずらや、イヤイヤ、つねったりひっかいたり
が激しいのだけど、どう叱って良いか分からん。
自分なりに叱ってるつもりだけど
叱ると余計に、悪い事するの、私の顔色をうかがいながら
近くにあるおもちゃや、本なんかを投げるの。
私も、ぷんぷんの顔で睨みつけてると
際限なく、物に当たったり
その矛先が、ババチャンに行ったりして
収集がつかなくなるので、もう駄目よ、と優しくするしかない。
不思議、ねぇ、誰にそんな事教わってくるの?
人間って生まれながらにして、八つ当たりって遺伝子の中にあるわけ?
はぁ・・・
すぐに、ダメーコラーとか言っちゃうし
○○しちゃダメでしょ?ママ痛いの(TT)とか言っても
理解してる様子もないし。
まだ1歳だし、完璧に理解できるわけもないと思うんだけど・・・
子供の成長に合わせて行けばいいのかもだけど
躾しなきゃ、この子の為にならん!って思っちゃうし。
でも、この考えも、大人の勝手なのかもだし。
叱らない方もいるし、めっちゃ叱る方もいる。
その家族家族で、躾の方法は違うのは当たり前だとは思うんだけど
自分のやり方になかなか自信が持てない。
くわばたりえサンもブログで書いていたけど
私も、先輩ママさん達の育児法でこれ良い!と思った事は
どんどんマネしていきたいと思います。
でも、根が面倒くさがりなので・・・
完璧には出来ないだろうけど。
あまり考えすぎず
毎日息子とアホみたいに笑って過ごすっても、もしかしたら良いのかもしれないし。
試行錯誤、日々勉強です。