外出先でやることがブログ、しかも内容関係ない。かせんです。

介護の仕事をはじめてから5年と少し。
色々な施設に勉強に行ったり、様々な研修を受けたりするようになりました。
そんな中、私がふと疑問に感じた些細なことがあります。

ブログのサブタイ介護関係ないじゃないか、と思うかもしれませんね。まあ私も、こうした方がなんとなーく食いつき良さそうだなと企んだ節はありますけど。

よく、壁に「誰が描いたのかも分からないけどなんかちょっと高そうな絵画」が額縁に入れて飾ってあるじゃあないですか。
あれ、何の為に飾ってあるんでしょうね?

誰が見てる訳でもなく、好評かというとそうでもない。
むしろ、腰が曲がった低い姿勢の利用者さんが通った時に落っこちたりなんかしたらどうするのかと。

と、いうことで取り外してみたはいいけれど…何も無いのは殺風景ですね?

普段の活動で利用者さんと一緒に作ったものがあると思いますけど、それを飾ってみるのはいかがでしょう?
例えば習字を飾ってみると、たちまち立派な作品コーナーに。
普段の活動写真なんかを飾れば、昔の思い出コーナーに。
秋ならぶどうや紅葉を折り紙か何かで飾れば、季節感溢れるコーナーに。
職員の写真と名前、何かコメントをつけて飾れば、自己紹介コーナーに。

いろんなやり方がありますね。

よかったら参考にしてみてください。



私が前にいた職場では、私が外出レク先ですき家の牛丼特盛を頬張ってる写真が飾ってありました。なんでやねん。