昨日は皆様からご支援頂いたタオルと物資を持ってボランティアに参加してきました

ご支援頂いた皆様、そしてシェアして頂いた皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

ただ、ボランティアセンターに行ってわかったのですが、かなり物資が余っていることがわかりましたので、バスタオルのご寄付のお願いは本日でシェアを一旦締め切りたいと思います。
先にボランティアセンターに聞いてから、募集をかけるべきだったと私の落ち度で大変申し訳ありません🙏💦

ただ、被災した友人や知人宅に何が足りないか?を聞いた上での募集だったので、友人や知人の方には直接バスタオルを渡す事ができました
ありがとうございます(*^^*)

友人や知人宅はすでに人が足りているとの事だったのでボランティアセンターに向かいました
ボランティアセンターの物資

ボランティアセンターの流れをこれから行かれる為の方に役立つように書きたいと思います

①入ってすぐ、テープに名前を(カタカナ)で書き、胸あたりと背中に服の上から張ります

②申し込み
住所、名前、電話番号を書き、ボランティア災害保険に入り(無料)、災害保険加入の紙を渡されます

③オリエンテーション
ボランティアへ参加する際の注意点、マナーなどを聞いてからマッチングブースに移動します

④マッチングブース
マッチングブースには、車で来られた人とそうではない人で分けられていて、その中で職員の方がバランスよく男女あわせて4人~5人のグループ編成を作ります

⑤グループ編成が出来たらリーダーを決め、派遣場所を聞いて、派遣場所ではどんな仕事の依頼があるのか、また前日までに入られたボランティアさんの報告書があり、次に入る人がスムーズに仕事に取りかかれるようにかかれているので、それを参考に必要な道具がボランティアセンターにあるので、それを持って車に便乗し(なるべく1台~2台)現地に向かいます

⑥現地に着いたら車を泊める場所を聞いて、仕事開始です
仕事中はリーダーが小まめに休憩を呼び掛け、水分補給などをしながら、午後4時ぐらいまでボランティア活動をし(途中昼食をはさみます。昼食は各自持参で)、ボランティアセンターに全員で戻り、リーダーは次にボランティアに入る人の為に報告書を書き、解散。

流れ的にはこんな感じでした


黄色の線まで水が入ったそうです


最後はボランティアの皆さんと被害に遭われた家主さんとパチリ🎵


遠くは千葉からボランティアにかけつけてくれました
千葉県も大変だろうに(--)//~
また時間を見つけてボランティアに参加しようと思っています



ご支援下さった皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

オーナートリマー藤澤千恵子

飯山市藤澤石材店工場2階

Dog Salon Fan あしあと

長野県飯山市大字飯山3282-8

 

ご予約・お問い合わせ

090-1869-4580


定休日 不定休


【営業時間】

(1月~3月)10:00~18:00
(4月~12月) 9:00~18:00

動物取扱業 保管 10003402号
登録の年月日 平成26年8月6日
登録の更新の年月日 令和元年8月2日
有効期間の末日   令和6年8月5日