ありすのブログに

お越しいただき

ありがとうございます



ひとり占いごっこで見つけた占いスタイル


転職の悩みを相談した事がきっかけで

タロット占いを始めようと

決めてから始めた

ひとり占いごっこ


それが

ありすの庭のスタイルを

作っていく



ひとり占いごっこ



オープンするまで

タロットの勉強を兼ねての

ひとりで占いごっこ


占うのはありす 

相談者は私


真ん中にはタロットカード




ありす「今日はどうされましたか?」


いや

「今日はどんなご相談でしょうか?」の

方がいいかな?とか


「安心してお話しくださいね」と

守秘義務があり

誰にもここで聞いた事は口外しない事もお伝えしなあかんな




私「職場の人間関係で悩んでいます」


ありす「具体的にお話ししてもらっていいですか?」


私「威圧的な人がいて嫌なんです」


ありす「何がどう嫌ですか?辛いと感じる事がありましたか?」


辛いから相談してるねんで!

うまく言葉にできひんねん!と

心の中で突っ込む私



ありす「まずは何が嫌なのかカードを引いてみますね」


実際

コンビニに転職してすぐに

あるパートさんの威圧的な洗礼を

受けていた



どう捉えるかはあなた自身


出たカードを見て

ありすが私に言った言葉


そんなんわかってるで!

わかってるけど

しんどいねん


腹がたつねん

嫌やねん


私がこう思う事を


もしかしたら

相談者さんが思っても

伝えられへんかも


はじめましての間柄で

遠慮してしまわはるかも



決めるのはあなた自身


この言葉も

占いジプシーの頃

嫌というくらい聞いた


当時は

この言葉を聞くたびに


決める事のできない自分が

責められているように感じた


そして

決められない自分が悪いと

自分を責めた


悩みの渦中にいるだけで

しんどいのに

占いでかけられた言葉が

またしんどさになるなんて


逆効果やん



どう言って欲しいのか?


決めていいねんで!

嫌やったら言い返してもいいねんで!


そんな言葉が欲しかった


ちょっとした言い方の違いが

受け取る側には

大きな違いになる



そこでありすは


相手に言い返した場合

このまま我慢をした場合


この2つの質問を

カードで見てみる事にする




言われて傷ついた言葉は使わない



最初にお悩みをじっくり聞く


でも

うまく言葉にできない

説明できないもどかしさを

お持ちの時は


お話しをしながら

途中でカードを引いていく


そのカードから

相談者さんに問いかける


ある瞬間から

堰を切ったように

話しをされる


話しを聞くというより


話しができるようにする事の方が

大切だと

ひとり占いごっこをしていて

気づいた


どう相談者さんの

心の奥底にある感情を

引っ張り出すのか


それは

まだ試行錯誤中ではあるが


「はじめまして」であるからこそ

親しい人には言えない本音が

言えるはず


ひとり占いごっこで見つけたスタイル


占いで傷ついた経験があるからこそ


言われて傷ついた言葉は使わない


答えはもっとシンプルでいい


答えはもっと現実的でいい


いや

答えは出さなくてもいいのかもしれないという事だった



良かったら

こちらも読んでね♡