カードを集めだして早10年以上。
収集したカードの保管方法について、あれやこれやと考えてきました。
せっかく集めるのなら、見栄えよく傷まないようキレイに保管したいですよね。
そうすれば、いつかお金に困った時に売れるかもしれませんし・・・
な~んて下心もあったりなんかして照れ

そんな私の保管方法をご紹介したいと思います。少しでもご参考いただければ幸いです。


↓私の保管方法は大体こんな感じ↓

1.カードをスリーブに入れる
イメージ 1


2.スリーブに入れたカードを9ポケットシートに入れる
イメージ 2


3.9ポケットシートをバインダーに綴じる
イメージ 3


4.バインダーを箱に入れる
イメージ 4


5.箱を収納棚に入れる
イメージ 5


カードを集めている方は、バインダーで保管されている方が多いかと思います。
私も同じなのですが、そのバインダーをさらに箱や収納棚に入れてホコリ等から保護しています。

愛用アイテムはこちら☆
【スリーブ】
エポック社カードスリーブハードクリアレギュラーサイズ80枚入り
イメージ 6


【9ポケットシート】
やのまん9ポケットカードシート8枚入り
イメージ 7

↑フラップ付きでカードが落ちない優れもの!

【バインダー】
エポック社トレーディングカードバインダー
イメージ 8

↑大量にカードが収納できて、めくるのもスムーズ♪

【収納箱】
横井パッケージ フリーボックスAタイプ
A-4(身)とA-5(フタ)の組み合わせ
イメージ 9

↑バインダーがピッタリ納まります!
※ナンバリングをしたり、上部に収納作品名を記載したりしています。

【収納棚】
ワイエムワールド 収納ラック扉付
イメージ 10

↑可動板で高さ調整。収納箱1段に8個ずつ、3段で24箱入ります。


ちなみに、
クリアカードをスリーブに入れる際は、1枚をホワイトベースのスリーブに入れ、もう1枚はいつも使用のクリアスリーブに入れて両面収納しています。
イメージ 11

→こちらは「アクラス デュエリストミニSPホワイト50枚入り」を使用しています。
イメージ 12



こうして、1つのバインダーに60シートほど、つまり約540枚のカードが収納できます。
私は現在、バインダー21冊分を収納棚に入れて保管しています。
余談ですが、LDボックスがほぼ同じ大きさなので、収納箱と一緒に並べられますよ(^^)