我が家は狭い!とにかく狭いです。
しかも賃貸で勝手がきかない。
そんな中でいかにキレイに収納するか、
ない頭を絞り常に考えています。

引越を機にだいぶ荷物を減らしてきましたが、相変わらず物が多いです。
断捨離ブームの昨今ですが、趣味は大事にしたいものです。

そんなこんなで行き着いた私の収納法をご紹介します。

まずは、本棚編。こんな感じです。
イメージ 1

ニッセンで数年前に購入。
サイズ:約幅57.5cm×高さ178cm×奥行き50cm。
引くタイプの棚で見た目スッキリ。
我が家の大量の漫画たちも、まるでどこかの図書館のようにきれいに並んでいます。
イメージ 2

仕切り板で高さを変えられるので、文庫や新書、A5サイズまで色々な種類の本を収納できます。

定番の横型収納に比べて、奥行きは取られるものの、収納時の見た目が良く、どの本も平等に読みたい時に読めるという利点があります。
「本を取るのに手間取りたくない、本を読みたい時にパッと取れない本棚なんて意味がない!」と思っていた私は収納にもそこを第一に考えました。
勿論、壁一面に収納スペースがとれる方は横型の方がキレイだと思いますキラキラ
あくまで狭い我が家の場合ですので(^^;)

そして何より収納の基本は、ストックするタイトルを限定することです。
何度も読みたい作品のみを本棚へ。
あとはハンカチ片手にブックオフへ送り出しましょう。

それでも1つの引き棚にコミック本なら185冊ほど収納できます。有能ですね。
我が家は6つの引き棚があるので・・・
1000冊以上!?
これは驚きです(゚ロ゚)
今度ヒマがあれば数えておきます(笑)