もこどん1号です♪
以前、新しいお友達ゴリさんが出来たと言う記事を書きました。
(以前の記事はこちら)
りんは、ゴリさんと、いつも並んでいる、くまちゃんを
ライバル視していました♪
コッソリ、ゴリさんと引き離そう足蹴にしたりしていました♪
どうやら、仲直りしたらしい♪
最後まで御付き合いいただきありがとうございます♪
もこどん1号です♪
以前、新しいお友達ゴリさんが出来たと言う記事を書きました。
(以前の記事はこちら)
りんは、ゴリさんと、いつも並んでいる、くまちゃんを
ライバル視していました♪
コッソリ、ゴリさんと引き離そう足蹴にしたりしていました♪
どうやら、仲直りしたらしい♪
最後まで御付き合いいただきありがとうございます♪
もこどん1号です♪
先週のことです、出張から、帰ってくると、なにやら良い物がテーブルの
上に置いてあります♪
2号が、掘り出し物を見つけて買ってきてくれたそうです。
早速、チャレンジです♪
おニューの
洋服です♪
とっ捕まえて、無理やり着せます♪
迷惑そうな、悲しそうな りん♪
笑顔のように見えますが
口あけて固まっています(笑)
りんが、動けないのを良い事に、
フードをかぶせます♪
ちょっとかぶせ過ぎたので、フードの位置を
直すと、不満そうな顔が出てきます(笑)
ねえ、ねぇ 1号たん!!
早く、フード外してよ!!
はひぃ~!!
最後まで固まっていましたが、似合っています♪
寒くなってきたら、着せようと思います♪
最後まで御付き合いいただき、ありがとうございます♪
もこどん1号です。
3年前の今日、もこが月に帰っていきました。
以前、住んでいた、マンションの3軒となりのベランダで
うさちゃんが遊んでいるのを見たのがきっかけで、
うさちゃんをお家にお迎えしたいと思い、猛勉強して
お迎えしました。
もこは、2005年4月生まれで、”おじさんのうさぎ村”
という、うさぎ専門店出身です。
何度も通って、散々迷ってお迎えしました。
最初に会ったときは、ロップイヤーラビット
(垂れ耳うさぎ)なのに、耳が垂れていませんでした♪
この写真は、家に来る1週間まえの写真です!
2005年の5月に、家に来ました♪
水のみの位置が高すぎて、伸び上がって飲んだり
タオルをかぶせて、お風呂ごっこをしたり、
初めて換毛したときは、V字禿げになったり
いろいろな経験をして、もこどん家の一員に
なりました。
近寄ってきては、撫でれと控えめに要求し、ずーーーと
なでなでされていました、そのため、オデコのあたりが
手油で、いつもテカテカ光っていました。
毎日、1号の風呂上りに、お膝の上で
マッサージとグルーミングを楽しみに
していました。
本当は、最後にもらえる、ご褒美の
おやつを楽しみにしていたのかもしれま
せんが。
(マッサージの時に鼻歌で歌った
自作の歌が、もこどんの歌で、このブログの
題名になりました)
振り返ると、いつも、こちらを見ていました♪
時々、ちょこんと、1号の足に手を乗せて、
撫でれと要求してきました♪
もこどん家にとって、もこと一緒に暮らせた時間は、
宝物です♪
もこは、1号が、初めて自分でお世話した子でした。
一緒に暮らす楽しさや、一緒に暮らす何気ない、
あたりまえの時間の貴重さを教えてくれました。
毎朝、もこのお部屋掃除は、1号の役目で、たまに、
朝起きるのが辛くて、しんどいな~なんて思うときが
あったのですが、何気ない日常がいかに貴重な時間
だったと教えてもらいました。
もこのおかげで、毎朝のりんとの散歩、しんどいと
思うことはありません(笑)
姿形はなくなっても、もこは、もこどん家の一員です♪
最後まで御付き合いただきありがとうございました♪
もこどん1号です♪
少し前の寒かった時の事です。
寒くなってきたので、リビングに毛足の長い絨毯をひきました!!
早速、絨毯のひいた、座卓の下で寝ています♪
気持ち良さそうです♪
極楽のようです♪
極楽過ぎて、白目剥いて寝てました(笑)
気持ちよすぎたのか、最初の2日で、2回ばかり、シッシしました(涙)
何故か、絨毯ひいた最初にもらすんです??
今は、絨毯なしです、暑かったので丁度良かったのですが、
これから、寒くなるのでまたひきます。
りんよ、シッシしないでおくれ!!
最後まで御付き合いいただきありがとうございます♪
もこどん1号です♪
出張で、3日間留守にして、今日、帰ってきたら、
りんが喜びのオタケビをあげてお帰りしてくれました♪
いつも、帰ってくると、大喜びしてくれますが、比較にならない
大喜びでした♪
話は変わりますますが、
りんと、一緒に、おもちゃで引張りっこして遊びます♪
引張りっこでテンションが上がってくると♪
おもちゃを廊下に投げると、ダッシュでおもちゃを拾って
嬉しそうに走ってきます♪
(GIFアニメです、動きますので見てやってください!)
持ってくるかと思いきや通りすぎます、
と言っても、広い家ではなので、後ろは障子なので
突き破らないように♪
スマフォの人は、ブラウザによっては動かないようので、
持ってきて♪
止まらず
通り過ぎます(笑)
最後まで御付き合いいただきありがとうございます♪