もこどん1号です♪
風呂上 りん♪
の記事で、りんはフワフワですが、何かしてますか?
と何名かの方に、コメントを頂きました♪
他の記事でも、同じような質問を何度か、頂いたのですが、
特に何もしてませんよ♪
などと、肌が綺麗ですね、何かしてますか?
と聞かれた時の女優のような回答をしていました。
少し前の記事で、昔の写真を見ていたら、お家に来た当日は、
こんなにモシャモシャしてました。
来たた当日、初めて風呂に入りました♪
お風呂から出てきて、体拭き拭き♪
お手手、拭き拭きしました♪
お風呂に入っても、結構モシャモシャしたままでした!!
その当時は、パピー用のリンスインシャンプを使っていたのですが、
成長するにしたがって、毛が伸びてきて、お風呂に入ると
毛が絡んでしまうのが悩みでした。
お風呂に入ってすぐにブラッシングしていましたが、洗っている
間に毛が絡んでしまって大変だったのです!!
2号がネットなどで、いろいろ調べてくれて、リンスインシャンプのあと、
リンスをしたほうが良いらしいと調べてくれて、使い出したのが
これ、Tea Tree Conditioner です♪
風呂に入って、シャンプーの後に、リンスをするのは
当たり前と思って(と言っても1号は、リンスしませんが)、
何もしていないと答えてしまいましたが、リンスをしだしてから、
毛が絡まなくなって、サラサラヘアーになりました♪
特別なことでは無いかも知れませんが、りんの毛艶は、
これをして良くなったと思います♪
りんの毛艶についてご質問していただいた皆様、
何もしていないと、答えてしまってごめんなさい!!
”Tea Tree Conditioner”使うようになってから、
(リンスとコンデショナって違うもの?)りんの毛はフワフワになりました♪
いい匂いもします!!
りんのお風呂の入りかたを紹介します。
シャワーでお湯をかけて、よ~く、体を洗います。(以前トリマーさんに教えて
もらったのですが、これは重要らしいです)
軽くシャンプーを付けて、軽く洗って流します。
その後、シャンプーでよく洗って流します。
最後に、Tea Tree Conditionerをお湯で薄めて、全身にかけます。
軽く洗い流して終わりです♪
お風呂から出たら、くし目ブラシやスリッカーでブラッシングしながら、
自然乾燥します。(冬場は、ドライヤーしながらブラッシングします)
毛が絡んだ部分は、ちょっと強引にします(笑)
い、痛い!!
ブラッシング完了です♪
ブラッシングは、くし目ブラシやスリッカーブラシを使ってます。
獣毛ブラシは、水に弱いので、使わない方が良いと思います。
おやすみ りんの出来上がりです♪
最後まで御付き合いたいだき、ありがとうございます♪