2年前の秋、念願のバラの大苗を購入し、庭に植えつけました。
昨年の春、どうにか咲いてくれましたが、しかし。
とにかく、コガネムシ、バラゾウムシ、チュウレンジハバチ、アブラムシ、ハモグリバエ、ありとあらゆる虫にやられました。
ウワサには聞いていましたが、バラの虫被害は相当なもんです。
鉢花でここまでやられるのはバラくらいでは?
野菜も虫との戦いでしたが、バラもですね!
今年は、初春から、毎日バラを凝視。
おのれ、にっくきバラゾウムシ!!新芽を食い荒らしおって、許さん!!!!
バラを食い荒らすやつは、ゆるさ~ん!!
地道に虫を取り除き、繁殖しないよう注意していたら、今年はたくさんの花がつきました。
デルバールのナエマです。
ゲランの香水と同じ香りがするそうで、濃厚な強い香りです。
お部屋に飾ると、部屋がほんわりと香水のような匂いになります。
半つる性ということで、ラティスに這わせてみたのですが、どこがつるバラ?
ってくらい、どっちかといえばブッシュタイプなのでは??
横にねかせて誘引しても、うおりゃっ!と力強く立ち上がってきます。
どうだ!と更に横に寝かせるも、つぼみの首だけでも必死に立ち上げてきます。
なんだか、首だけで腹筋してるみたいな。。。可憐できゃしゃなつるバラ、という感じはありません。。
しばらく戦いましたが、次々と伸びる枝と格闘するうちに根負けしました。
いまや、横からでてきた新しい枝は、堂々と垂直に伸び、完全にブッシュ状態。
バラ本体は、ロゼット咲きでとてもロマンチックでステキですが。。
たしかに、枝は長めに伸びているから、つるバラであっているのかなぁ。。
でもこれだったら、鉢植えでブッシュとして違う場所に置きたかったなぁ。
憧れのバラ。。これから、ローズガーデンにするべく、改造+買い足ししていきます。
でもお高いから、ちょっとずつねっ。
これは、鉢植えのクレマチス、プリンス・チャールズです。
3年くらい前に購入したのですが、今年はかなりたくさんのお花がつきました。
名前不明のミニバラです。
ミニバラは、黒星病、カイガラムシとの戦いです。
今年も黒星病にやられてしまいました。葉っぱがなくなったよ~。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、試行錯誤しながらステキなお庭にしていきたいです。
10年後くらいには、理想の庭に近づいているといいな。