いつもご覧頂き
ありがとうございます

今日は朝から雨の1日でしたが
父の七回忌でした。
私は どちらかというと
性格や手の形など 父に似ています

法要などの時には昔の色々な事が思い出されて しんみりしてしまいますが、今ここに生きている時間を楽しく充実させる事がご先祖様達にも喜んで頂けるのかな~なんて思いました

私の実家のお寺の住職さんは
とても怖いんです

そう、気を使うのは私達

今日も まだ時間までだいぶあるのに
「全員集まっているなら すぐ始めるから本堂に行って下さい!」と

入り口で仁王立ちしているんです

(想定内
)

まぁこれは分かります。
でも
・お焼香は1回だけ
・お焼香の際、列席者に挨拶はいらない
などなど…
注文が多くて困ります

ゆっくり手を合わせたいのに
みんな凄いスピードでお焼香します。
親戚のおじさんが3回お焼香した時には
私も母も「お、怒られる
」と、焦りました


法要の時間も10分位で…
正直、これでいいの

と思いました

この住職には3人の息子がいて
全員継いでいます。
きっと父親を見習い
みんなに気を使わせていくのかな

ためになるお話をしてくれる住職さんのいるお寺、羨ましいと思います

当然父も生前から分かっていた事なので、ご先祖様共々空の上から笑って見ていたのかなぁ
