曲げわっぱ弁当のプレオープンですぅ(´艸`*)


いよいよ、夫のお弁当作り生活が間近に迫ってまいりました(((( ;°Д°))))

何分で作れるか心配だったので練習してみました


 
・自家製コロッケ
・ピーマンの塩昆布和え
・にんじんとツナの炒め物
・煮卵・・・糸で切りました キレイでしょ(´艸`*)
・昆布としょうがの佃煮
・サラダ菜・プチトマト

・ごはん(中に鰹節とのりをはさんでます)



コロッケは自家製冷凍にしておいたのを朝、揚げました。

その他のおかずは常備菜を利用しました。

ということで、詰めまで入れて約35分で作れました

世間の皆様はお弁当づくりは約30分らしいので、まずまずの出来



お弁当を詰める時って、食品を入れるフードケースが重要ですね。

今回は100均で購入した白色のケースを使用したのですが

これがまた、お弁当箱のサイズに合わず、切ったりして調整し使用しました(;^_^A

フードケース、色々サイズを充実させたいにゃ~。

でも、色は白がいいな。

曲げわっぱには白色フードケースのほうが合うんじゃないかと思いまして・・・(´艸`*)

スーパーの売り場ではなかなかおいてないのよね 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
ということで、通販で今頼んでます

フードケースさえ通販で買わなきゃいけないという・・・

田舎って悲しい~~・°・(ノД`)・°・



今回、コロッケをお弁当の高さに合わせるということを忘れていたので(爆)

蓋をするのに、多少ぐぐっとコロッケを押し付けなければいけませんでした。

練習してみて良かった

ほっ



一度、お弁当を作ってみて思ったことは

曲げわっぱ弁当って密閉型がないんだな~ってこと



買ってから気づく私(/ω\)


でも、ごはんが美味しみたいなので汁気に気をつければ でしょう。

ニヒッ




雑誌の付録なんですけど、

偶然に見つけて衝動買いしておいて良かった品です筋肉

これを買ったときはまさかお弁当を持たせることになるとは思っていませんでした。

  夫に持たせてもいい感じです。

中はこんな風に入りました
 

私が持って歩きたい 

と思うお弁当が完成しました 

うしし