常備菜。

雪かきが忙しく、まとめて作れませんでした。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

疲れてお料理を作りたくなーいと思ったときや、

時短で食事の用意をしたいときには、

やはり、常備菜の大切さを痛感しました。

時間があるときに、まとめて作っておくことは

心のゆとりにもつながります



 左から

・切り昆布と油揚げと人参の炒め物

・切り干し大根と鶏ひき肉のカレー味


・菜の花とこんにゃくの韓国風サラダ


・春雨サラダ

・かぼちゃのもちきび煮

赤字は今回はじめて作りました


 
切り干し大根のカレー味 と思っていましたが
なかなか美味なり 
COOKPADさんを参考にしました。



 
 ブロ友 いもさんのレシピ
http://ameblo.jp/dolkore/entry-11473533590.html
韓国風甘辛タレが本格的
菜の花の食べ方がひとつ広がりました
とっても美味しかったです石ちゃん



 
 かぼちゃのもちきび煮

もちきびは自然食品のお店でだいぶ前に購入(苦笑)

何をつくるために購入していたのかさえ忘れてしまっていた、もちきびちゃん。
しかも、賞味期限が迫っていまして・・・
急いでCOOKPADさんで検索(笑)
とっても美味しいレシピに出会いました

かぼちゃ煮に、大匙2のもちあわを入れて煮るだけで
とろ~~~っと自然とあんかけになっています。
もちきびはくせもなく、もっちりとしていて、ほのかな甘さがあり美味しいです。
見た目はひき肉のあんかけに見えますが・・
もちゃうまでした
これはとっても簡単なので定番メニュー入りにしようと思っています。

もちきびって、亜鉛やマグネシウムを多く含み、ミネラルバランスに優れた雑穀。
きびタンパクには、血管内のコレステロールを掃除し、
動脈硬化を予防する「高密度リポタンパク質」の値を高める効果あると言われています。


効能を調べたら、
日々の食事にもちきびをもっと多く取り入れたいと思うようになりました(^_^)v