AcoLife のすゝめ -11ページ目

AcoLife のすゝめ

佐久間 元樹オフィシャルブログです。

こんにちは。

 

 

 

さてタイトルにもありますが私ついに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人ディズニー デビューしました!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、唐突すぎてすみません笑

 

 

 

 

 

というのも前回のブログで、

 

①ブログを続ける

②新しいことにチャレンジ

③インドア脱却

 

を今年の目標にしたのですが、それを全て達成できる方法を考えた結果、一人ディズニーという結論に至ったわけです笑

 

 

まぁ色々突っ込みどころ満載ではありますが正直に話すと、

 

 

今年に入ってからなぜがディズニーにハマってまして、最後にディズニー行ったのは約4年前。

 

行ったとしても年に1回くらいしか行かないのですが、今年に入ってからもう3回行ってます笑

 

 

 

しかもほぼ毎日のようにYouTubeで音楽やパレード、アトラクションの動画を見てるくらいディズニーの魅力に惹かれてしまった僕。

 

 

 

 

そしてある日ふと考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年パスを買って一人ディズニーデビューしよう!!

 

 

 

 

 

 

 

我ながら何ともぶっ飛んだ考えだなと思います。

 

確かに年パス(年間パスポート)さえ買ってしまえば、一年間は好きな日に好きな時間だけ行けるし、しかも一人なら自由に行きたいところに行って思う存分楽しめるという素晴らしいメリットはあります。

 

 

しかし、当たり前ですが年パスは高いです。余程のディズニーファンでもない限り、高額な年パスに手を出すのは正直躊躇う、、、

 

 

 

 

中でも一番の問題は次です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーを一人で楽しめる自信があるのか。。。

 

 

 

 

はい、これにつきます笑

 

ご存知の通りディズニーは殆どが友人、家族連れ、カップルで溢れかえってます。その中を人目を気にせずただ一人パーク内を歩き回って楽しむだけの強い精神力がないといけません(真面目)

 

 

 

 

もちろん一人で楽しんでいる方も少なからずいらっしゃいますが、初めての僕からしてみたらハードルが高い。。。

 

 

 

色々ネットで年パスのメリットデメリット、一人ディズニーを楽しんでいる人の記事やブログを読んで悩んだ末、

 

 

音楽を作る表現者としてインスピレーションを高められたらということと、悩んでるんだったらいっそのことやってみようと思い、

 

 

 

 

ディズニーシーの年パス購入を決意!!

(お酒が飲めるのと大人な雰囲気が好きなので)

 

 

 

自分でもこんな大胆な人間だとは思いませんでしたが、早速舞浜イクスピアリへ向かい、ディズニーリゾートチケットセンターへ。

 

 

必要事項を記入した後は、写真撮影をして完成。

  

 

 

かかった時間は10分くらいでした。僕が行ったときはほとんど空いてたので意外と早く受け取ることができました。

 

 

 

 

 

世界にたったひとつしかない自分だけのパスポートをゲット!

高ぶったテンションのまま、早速ディズニーシーへ。

 

 

人生初、一人ディズニーシーへ足を踏み入れました。

 

 

この日は8月末でしたが日曜日ということもあり、パーク内は人でごった返してました。

 

 

周りは家族連れ、友達、カップルが写真を撮ったり楽しくお喋りしたりして、夢の国を満喫している中を一人でかき分けて歩いていく感覚は、今まで経験したことのないような不思議な感覚。

 

 

 

 

あーこれが一人ディズニーかぁ、、、

 

 

 

そう思いながらパーク内を1時間くらいぐるっと散策。終始人目が気になってしょうがなかったです(>_<)

 

とりあえずこの日は雰囲気だけ楽しんでパークを後に。

 

 

夕日に包まれたパークがとても綺麗でした。

 

 

ということで、一人ディズニー無事デビュー致しました笑

 

 

初日なのでまだ何とも言えませんが、やるからにはただ普通に遊ぶのではなく沢山の夢が詰まっているディズニーをどこまで楽しめるか、いかに楽しみを見つけられるかをこれから追及していけたらと思ってます(もちろん音楽や生活等に支障が出ない程度に楽しみますが)

 

 

あとはパーク内のイベントや面白かったことなどを随時書いていけたらなと思ってますので、今後どうなってくのか是非温かく見守っていただけると嬉しいです笑

 

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました!