劇場鑑賞



解説
『ウォーターボーイズ』『ハッピーフライト』などの矢口史靖が原案、
脚本、監督を務めて放つサバイバルドラマ。
電気が消滅し人々の生活が危機を迎えた世界を舞台に、生き残りを懸
けて東京脱出を試みる家族の姿を描く。
夫婦を小日向文世と深津絵里が演じ、息子と娘を『過ぐる日のやまねこ』
などの泉澤祐希と『罪の余白』などの葵わかなが好演。
ハードなテーマをユーモアを交えて描く矢口監督の手腕に注目。



あらすじ
鈴木家は、父・義之(小日向文世)、母・光恵(深津絵里)、息子の
賢司(泉澤祐希)、娘の結衣(葵わかな)の4人家族。
ある朝、目を覚ますと突然全ての電化製品が停止しており、鈴木家だ
けでなく近所中で同じことが起きていた。
さらに電車も車もガスも水道も止まってしまい、家族全員途方に暮れる。
そこで義之は、東京から出ようと決断し……。



矢口監督と言えば。「ウォーター・ボーイズ」「スウィング・ガールズ」

などの青春映画から始まり、「ロボジー」など笑える映画を作っている

売れっ子の監督である。

今回も名前に魅了され、観てきた。

電気が止まったら、いかに生活が不便か、如実にわかる映画であった。

そして現代人はいかに無力か、サバイバルの訓練でもしない限り、

生活そのものを脅かされる。

電気があるのが当たり前、スマホ、エレベーター、電車、すべてが使え

なくなる。

その中で小日向文世演じる鈴木義之を筆頭に鈴木家は停電してないと

いううわさを信じて、関西を目指すことになる。

その中で自転車はパンクするわ、雨に降られて立ち往生するわ、食料、

飲み物は尽きるわ、そりゃー過酷な生活を余儀なくされる。

今後、地震などの自然災害で電気が使えなくなることも十分予想される

ので、電気のない生活を送る術を身に付けておかなければならないと

考えさせられる映画である。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。




にほんブログ村